忍者ブログ

迂闊徒然更新日記

迂闊な日々・更新・近況・インフォメ・拍手お返事などなど
NEW ENTRY
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

08/08/17:55  近況報告

そういうわけで、表題通りにここのところの近況です。
先月は久しぶりにUSJに行きまして、新しいアトラクションを初体験しましたー。
どんなのかな~と思って乗ってみたら、ネズミーランドのスペースマウ◎テンみたいな感じでした。綺麗で面白かったです。
キャラクターの何とかフェアリー(←名前覚えてない)の眼がイッちゃってて、あんまり可愛いとは思わなかったんですが、アトラクションにはまた乗ってみたいですよ。
夏場ということで、大分と久しぶりにジュラパにも乗りました。
USJに行くとほぼ毎回鮫ちゃんとクモ男に乗るので、今回も楽しみましたー。
ハリウ◎ドドリームはピータ◎パンをしていたからか、運行停止していたようで乗りませんでした。私の場合、遊園地の絶叫ものは「物凄く好き!」なわけでもなく、「苦手で乗りたくない!」こともない微妙な感じですね(笑)。乗ったら乗ったで楽しいし、乗らなくても別に平気という……。
因みに、遊園地のコースターなどは絶叫系、だと思っていますが、USJやネズミーリゾートの乗物の殆どは絶叫系だとは思っていないです。私の乏しい体験の中でも、激しさでは遊園地の方に軍配が上がるかと。
私にとっては、鮫ちゃんも、クモ男も、ジュラパも、宇宙(新アトラクションです)も、絶叫系ではなくて普通のアトラクションです。USJでは強いてあげるならハリウッドドリ◎ムが絶叫系に入るのかな~?
ネズミーランドとシーでは、恐怖ホテルが絶叫系に入るかな…と思います。他のは全部、普通のアトラクションだと思っています……あれ?変かしらん?
USJではワンピースのプレミアショーも今しておりまして、大方の目的はそれを観に行くためでした。想像以上に面白くて、もう一回観に行くつもりでおります。
以前に書いた話以降に、USJにも新アトラクションやパレードも増えましたし、アキヒカと棋士の皆さんにまたUSJ体験をしに行って貰いたいと思っています。しかし、その前に別の話を書き上げたいー!

それから、先日は京都に出掛けた時にランチもついでに楽しみまして、その後でポケモン映画も観に行ってきましたよ。
仕事関係抜きで市内に行くのは本当に久しぶりでしたねー(苦笑)。

   

今回のランチはてんぷらのコースです。前回と同じく揚げ物になっちゃいました
写真左がごはんと味噌汁、香の物、天つゆと大根などを写しています。奥には揚げたてだった海老がちっちゃく見えています。右は魚(名前忘れた)と海老でした(写真はクリックすると少し大きめに表示されます)。

   

写真左はあなご一尾です。右は海老と獅子唐、とうもろこしの掻き揚げでした。他にも茄子とか色々あったんですが、写真撮る前に胃に収めてしまいましたよ(笑)。
食べログではないので、ここら辺はご愛嬌ということで!(爆)
お腹がぱんぱんに膨らんだ後は、いつも行く映画館に移動しました。
ぶっちゃけ、この日も晩御飯はいらなかったですよー。

 
 

いつも観に行く映画館はショッピングモールと一体型のタイプになっています。この日は丁度宇宙体験のイベントのようなものが開催されていまして、会場の真上に地球バルーンがあったので撮ってみました。
ポケモンポップコーンケースとパンフレットを買って、映画の時間までお店をひやかしながらうろうろしていましたよ(オイ)。
始まるまでの間にDSソフトにレアポケモンを貰い、始まってからはポップコーンを食べつつのんびり観ておりました。
出来としては、今回よりも前回の方が良かったようにも思いましたかね~。
展開もスピーディーで随所に盛り上がりを作っているものの、話の内容としては前回の映画の方がよく出来ていたように感じました。
今回は今回で面白かったですし、下手な映画よりも出来は良かったと思いますが。
アニメもDPシリーズが終わるとはいえ、やっぱり来年も映画をするようですし、またスクリーンからポケモンを貰いがてら観に行くと思います
サト◎のピカチュウが登場する限り、映画とアニメを観続けるぜ!

オタクな決意はともかくとして、この日は前述の通り映画の前に京都市内にも足をのばしました。目的は扇子袋を見ることと、デパートで紅茶を購入するためでした。
実は遊びに行ったUSJで扇子袋を無くしまして、その代わりとなるものを購入した扇子屋さんに見に行ったのです。
無くした扇子袋は元々扇子とセットになっていたものだったのですが、私が購入したのが最後の一組でしたので、同じものは二度と手に入らないと分かっていただけに、気付いた時は非常に残念至極でした…
今度からはちゃんと落とさない場所にしまおうと、心にしかと誓いましたよ!
そういうわけで、新しい扇子袋を求めてお気に入りの扇子屋さんに行きました。
ここのお店では可愛い和小物が色々あって、ついつい目移りしちゃうんですよねー。扇子袋だけでも、種類が豊富でまた可愛いのが揃っているのです。
仕事関係以外では中々市内に行く機会に恵まれないので、今回はじっくり見ようと店内をうろついていると、一目惚れした扇子があってつい購入しちゃいました!(オイ)

    

この扇子は撫子柄になります。開いた全体が左の写真になりまして、右は刺繍してある撫子をアップで撮っています。私は刺繍した扇子が好きみたいで、無くした扇子袋の扇子も桜の刺繍が施されてるのです(苦笑)。
刺繍の扇子はちょっとお高めで、私の感覚では購入するのも清水の舞台から飛び降りる覚悟が必要なんですが、これはつい惚れて即決しちゃいました
男物で竜の扇子も売っていたんですが、これは食指が動かなかったですねー。
虎だったら、間違いなく買っていたでしょうけど!(笑)

   
 
今回購入した扇子は、サービスで名前を入れて貰えました。写真では分かり難いですが、左端に掘られております。
そして右の写真は、購入した扇子袋です。左が無くした扇子袋に代わって手に入れたもので、右が撫子扇子とセットになる扇子袋です。
今度はなくさないように気をつけますよ~

更新はまだちょっとできそうにないですが、近々できると思います…多分。初期化して何とかビルダー復活にこぎつけて、取り敢えずUPできるように準備したいですね。

PCですが、今でもかなり調子が悪くて困ったちゃんになっております。
ワードすら開かないという、本気でヤバイ状態です(苦笑)。
ですので、夏の新刊はかなり厳しくなっております。予定していたところまでまるで進んでいませんからねー。落とすにしても、このままではペーパーも予告編も作れそうにありませんので、近日中に購入に踏み切ろうかと考え中ですよ。
初期化すればある程度は機能が復活する……と思いますので、委託用のペーパーを刷るところまでは何とか頑張って欲しいです。
購入後はしばらくネット落ち状態になるかと思われますが、十日くらいブログを更新しないこともしょっちゅうあるので、いつもと同じようなもんですねー(ガク)。
如何に更新率が悪いか分かる発言……す、すみません。
PCの入れ換え後は、なるべくこまめに、せめてブログくらいは更新するようにしたいと思います。目標だけはいつも掲げるのに、全然伴ってないよな…自分。
予定では、夏コミを開催している頃くらいにPCのセッティングを頑張っている…筈です。それまでに何とか更新して、夏コミのお知らせをできるようにしたいですよ。

WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお陰でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。


近日中に何とかUPしたい…と思います。
ちょっとだけでもいいから機能復活してくれ!
ガンバレきむたくFMV!

拍手[0回]

PR

07/17/19:15  ここしばらくの近況

タイトルからして意味不明ですが、日記があいてすみませんでした
数日に一度とまで言わずとも、せめて週に一回くらいは更新したいなぁ…と低い目標を立てているものの、それすらまるでできずにおります(オイ)。
最近私生活及び仕事でゴタゴタしているのもありまして、PCすらもまともに触れていないような状態だったりしますー
夏原稿を書くことすらままならない現状でして、落とす確率がガンガン上がってきておりますよ… 今回落としたら、冬コミ不参加を前提にすると、本を年に一冊しか出していないという私には前代未聞の事態(笑)になるので、できたら仕上げたいところなんですけどね。「こんな事なら書き足りなかったSIVAを8月まで延期すれば良かったんだろうか?」とも思ったんですが、どのみちそれでも年一回なのは変わらないので、無駄な足掻きやがなー(苦笑)。
そうそうSIVAですが、委託先が決まりました
100BOX様が引き受けて下さりました!ありがとうございます~!

日程       8月14日(夏コミ二日目)
スペース     西2ホールれ-21a
サークル様   100BOX
委託本      SIVA

ジンライ様、ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します!
委託は「SIVA」のみになりますので、他の既刊本などをご希望の方は翌週のスパコミ関西や、通販などでお求め頂きますようご了承願います。
よろしければお手にとって頂けますと幸いです。

さて、ここしばらくの日常生活ですが、仕事と私生活でちょっとバタバタしている毎日になっておりますー。本来休みの土曜日にも休日出勤とかがありまして、土日に原稿を書くようにしている私には結構厳しい現状ですね。
お陰で書くことすらままならない……
そんな日々を送っているのですが、仕事帰りの癒しスポットを見つけて、英気を養って貰っております。その癒しスポットが下の写真です(写真はクリックすると少し大きめに表示されます)。

     

ちょっと分かり難いですが、左は燕の巣です。駅構内の防犯カメラの上に巣を作ったようでして、親鳥がせっせと餌を毎日運んであげていました。そろそろ巣立ちの時期を迎えているようで、今では写真を撮った時よりも大きくなっています。
雛が巣立ってこの癒しスポットがなくなるのは寂しいですが、私には右の写真のようににゃんこという強力な癒しがいてくれていますからね…ふふふ。
お休み中なのはお嬢です。大抵ここで姫と一緒におねんねしているようですが、今日は珍しく一匹で座布団を占領しておりました。
肉球をぷにぷにしたりしても、起きずにぐーすか寝ていましたよー

それから、ピカチュウ特集を組むということで、グッズがポケセンで新たに発売されるという情報を聞きつけ、土曜出勤のあった日の帰りにポケセンに行ってきました。
出勤は昼までだったので、ポケセンに行く前に腹ごなしにランチに行きました。
日頃ランチを滅多に食べないのでよく知らなかったんですが、ランチって安さのわりにかなりボリュームがあるのが定番なんですねー。食べたら、晩御飯がいらなくなるくらいお腹がパンパンになっちゃいましたよ(笑)。

  

ランチは上の写真のように、串揚げのお店にしました。どうして串揚げにしたかというと、専門店っぽかったので「夜に食べたらきっと高いに違いない!」これだけでした…せこい理由ですみません。
左がランチの品全体、右がメインの串揚げのみを撮ったものです。
串揚げなんてそうそう食べるものでもないので、どうせなら珍しいものをと思ったのも確かですね。お寿司も同じ値段で安かったし、美味しそうでかなり迷ったんですが、串揚げ料理も美味しかったので正解だったかと。
ランチで腹ごなしをした後は、当初の目的であるポケセンに向かいました。
ピカチュウ特集というからには、行くのがピカチュウ好きというものですから!(鼻息)

     

新発売のピカチュウグッズの中で、必ずGetするぜ!と心に誓っていたのが上記のカードと大きいピカチュウぬいぐるみです。特に右のぬいぐるみはポケセン帰りに持っている人が何人もいたので、早く実物をGetしてもふもふしたい~!!と、気が急いちゃいましたよ(アホ)。
左のカードセットは世界各地で発売されているポケモンカードゲームのピカチュウを集めたものらしいです。私はカードゲームはしないのでルールは一切分からないんですけど!(笑) このピカチュウセットはポケセンでチラシを貰った時から狙っていたので、手に入れられて嬉しかったですねー。
下の写真は新発売のピカチュウぬいぐるみとポケセンで見つけたタカ◎トミーのピカチュウぬいぐるみです。大きさの違いがよく分かるのではないかと……。新発売のピカチュウぬいぐるみは結構大きいですが。手触りが良くて可愛いですー。
何体目かは敢えて言及すまい……(遠い目)。

     

私もかなりピカチュウ好きだという自覚はあるんですが、ポケセンでは更に上を行く強者が居ました。今回のピカチュウ特集では他にも6種類のピカチュウと大きなピカチュウぬいぐるみ1体など色々発売されているんですが、好みもあって私は買うなら選んで数体にしようと思っていたのです。この日は荷物が凄かったので残りは次回にすることにしたものの、そんな私とは裏腹に物凄い強者がいました。
ピカチュウ大ぬいぐるみ2体と別バージョンぬいぐるみ6体、ピカチュウカード等、ポケセンの籠二つにぎっしりと黄色いグッズが入っています。
しかも連れ歩きシリーズを手にとってみているではありませんか!


………………格好良いお兄ちゃんが……!!

これがまだ「いかにも」なオタク風の兄ちゃんなら「なんや同類かー」くらいのもんですが、全然関係なさげなパンピーっぽいイケメンにやられると、「何があったん!?」というような驚きですよ。いや、マジで。
思わず我が眼を疑いましたがな!
この日最大のクリティカルヒットで、ランチで満タンになったHPがいきなり半分以下に減ってしまったような、とんでもない衝撃を味わいましたね
ポケモンゲームで表現するなら、攻撃の効果が通常より二倍になる「こうかはばつぐんだ!」を喰らった気分でした(笑)。
いやね、買うなとは言わん!むしろ買ってくれい!たっぷりと!!!
私もピカチュウ好きが一人でも多く居てくれるのは嬉しいさ!!
……しかし!しかし!!おばちゃんの夢はちょっと崩れたよ……(ガクリ)。
土日にポケセンに行くなんて殆どしないだけに、高校生や大学生も意外と多くてびっくりしていたところに、止めを見事にさしてくれましたね、イケメン兄ちゃんは。
実際、高校生くらいの男の子三人組が上記写真のピカチュウぬいぐるみをもふもふして「手触りええやん!欲しいなぁー!」と言い合っていたり、大学生くらいの女の子もぬいぐるみを吟味していたりしているのを見ていて、小学生だけでなく幅広い年齢層が来ているのには感心しましたねー。
伊達に10年以上シリーズが続いているわけではないと、改めて実感させられました。私もしつこく好きでい続けているだけに、他にも好きな人がたくさん居てくれているのは本当に嬉しいですねー。
しかし、イケメン兄ちゃんのピカチュウグッズの山には本気で驚いた……ピカチュウマニアとしてちょっぴり敗北感味わっちゃったよ

さて、最後に本日にあった小さな事件です。私の住む近所にはホームセンターがありまして、にゃんこのごはん類などは殆どそこで購入しております。
今週は猫用のトイレ砂が安いということで、思いきって5つ一辺に今日纏め買いをしたわけです。歩いてほんの数分の場所にあるので、大抵は歩いて行くんですが、猫砂は重いので母上のママチャリをお借りしました。
購入し終わって荷台に三つ括りつけ、残る二つは駐輪場にカートごと置いて一旦帰宅しようとしたんですが、チャリを自宅に向けて方向転換しようとしたところで猫砂がいきなり下に落ちてしまったのです。
締め方が甘かったのかな?と見てみると、自転車用の荷台紐がぶっちり切れちゃっているではありませんか!どうやらゴムが弱っていて、猫砂の重さに耐えられなかったようなのです。確かに砂10リットル三つは約30キロやしねー。重いとは思うけど、まさか自転車の荷台紐がぶっちり切れてしまうとは思いもよらなかったです。

  

上の写真がその切れた荷台の紐です。古くなっていたのかな?
仕方ないのでもういちど二台に載せて、残った紐で応急処置で括って再び自転車を押して家に一旦戻り、残りを取りにホームセンターに戻りました。
日本のしかも田舎の町やと、多少の時間くらい荷物を放置していても盗まれる心配はないんですけど、これが海外やったら、たとえ猫砂でもほんの数分でなくなりそうですね(苦笑)。長閑な田舎ということもあって、ホームセンターで新しい自転車紐を買いに行っている間も、猫砂二つはちゃんと無事にそこにありましたので、今度は新しい紐で縛って帰宅しました。
切れたのがホームセンターの駐輪場で良かったですよ。これが道路のど真ん中やったらとんでもなく迷惑な話やし、事故になっても大変ですしね。
新しい紐もすぐに買えたし、不幸中の幸いでした
そして、これはついさっきの出来事ですが、ブログを書いていると、台所にいたチャパパ兄上に何度も呼ばれて行ってみると、ゴ◎ブリがおりまして私に退治しろというのです。因みにチャパパというのはワンピに登場するCP9の一人梟からとったものです。口の軽い男でお喋り好きからこの別名を密かにつけているのでした(笑)。
昔からチャパパ兄上はゴッキーが大の苦手で、発見すると私か母上を呼んで倒させるのです。無視すると煩いので仕方なく殺虫剤をまいて弱ったところに新聞紙で止めを刺し、箸で掴んでトイレにポイ。
もう一匹いると騒ぐのでこれも同様の手順にて処分完了。
嫌いな人はちょっとした音だけでも、ゴッキーの存在を感知するようで、私は全然気付かなかったのにチャパパ兄上はすぐにどこにいるのか分かったようです。
私が知る限り、男の人はどうもゴッキーが苦手な人が多い感じです。亡くなった父も苦手でしたし、チャパパ兄上もまた然り、職場の男の人も駄目な人多いですね。
私は八本足にはよう立ち向かいませんが、ゴッキーには戦いを挑めます(笑)。
最後の最後に、こんな話で申し訳ございません!

小説の更新はなるべく早めに何とかUPしたいですね。遅くとも来週中にはしたい!と低い目標を立てて更新準備をしたいと思います。
原作ベースの地上の星シリーズをUPする予定です。

WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお陰でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。


WEB拍手のお返事は下からになります。コメントを下さりありがとうございます!

拍手[0回]

WEB拍手のお返事はこちらから

06/27/18:55  ポケモングッズ

先日、広夢さんとお食事に行ってあれこれおしゃべりするついでに、待ち合わせ前にポケセンであれこれとお買物をしました。
行く頻度としてはそんなに多い方ではないんですが、行く度に何かしら買物をしています(笑)。何度も行っているくせに、買う物が毎回あるなと自分でも感心するくらい、結構色々購入してしまいますよ~。
大体が黄色いネズミポケモングッズが占めるんですが、それでもついつい買っちゃいますね。同じものを二つ買っているわけでもないのに(笑)。
それだけピカチュウグッズが多いということでしょうねー。
何せ、ぬいぐるみだけでも大小合わせて10体は下らないくらい持っていますし
他のグッズも合わせたら、かなりの量になりますね。
部屋にこれ以上置く場所もないのに、ついつい見かけたら買ってしまうこの意志の弱さ(笑)。それもこれも、ピカチュウが可愛すぎるのがいけないのさ←オイ!
そういうわけで、下の写真が今回の戦利品の数々です(写真はクリックすると少し大きめに表示されます)。どれだけお金がかかったかは、オフレコということで(乾笑)。

     

左上の写真で、一番奥にあるのはエコバックです。連れ歩きシリーズという種類のピカチュウバージョンになります。
左端の箱と中央のぬいぐるみ二体、右端の眼鏡ケースも同じシリーズです。
右端の眼鏡ケースの上にあるのはポケウォーカーのシリコンカバーのピカチュウバージョン、ぬいぐるみの前にあるのはト◎カのピカチュウカーです。
右上がポケウォーカーのシリコンカバーのピカチュウバージョン。ポケウォーカーはポケモン金銀DSに着いてくる万歩計みたいなものでして、これのカバーになります。以前にもピカチュウタイプのはあったんですが、ポケセンヨコハマで買わずにオオサカにあるだろうと高を括って行ったら、なくて物凄く後悔したんですよ。
「あの時さっさと買っておけば~!!!」とね。
それもあって、今回また発売してくれて本当に嬉しかったです~!即、買い物籠に入れましたとも!汚したくないので、使わないと思いますけど(爆)。
左下はトミ◎のピカチュウカー、右下は連れ歩きシリーズの眼鏡ケース単体です。

    

ピカチュウカーは実は以前ぬいぐるみでも発売されていた記憶があります。限定物でしたが中々のお値段で、ちょっとイマイチ可愛くなように思えて購入を控えたんですが、やめておいて正解だったと思います(苦笑)。
こっちの方が可愛いし、実際に動くし、小型でぬいぐるみよりも場所をとらないし、それに安いし、良い買物でした(自画自賛)。眼鏡ケースは連れ歩きシリーズのイーブイバージョンです。今回発売された眼鏡ケースは、ピカチュウ、イーブイ、ミュウの全種類が欲しいと思ったくらいでしたが、イーブイを選びました。
またポケセンに行ったら、ピカチュウとミュウのケースも買ってそうな自分が居て怖いですよ 次に行く時まであったら、どうなることやら(笑)。

   

左上と中央は連れ歩きシリーズの、ミュウのマスコットぬいぐるみになります。正面は撮り難かったので、後姿と横からで撮ってみました。
金銀DSではポケモンを先頭の一体だけ外に出して一緒に連れて歩けるんですが、グッズの連れ歩きシリーズも恐らくそのイメージからきているのかなー?と予想しています。ミュウのぬいぐるみはゲームの印象そのままで、すぐGetしました!
右端はゲーム画面になりまして、分かり難いんですが、ミュウがふよふよ浮きながら着いて来てマジ可愛いのですー! 眼の色とか細かくバッチリ表示もされ、ゲームでは主人公のすぐ後ろにポケモンが、こんな風に着いてくるんです。
ポケウォーカーと連れ歩きで、金銀は私のツボにしっかりと填まりました
因みにミュウはイベントなどでしか手に入らないレアなポケモンだったりします。
まだゲームボーイカラーだった頃、千葉の幕張メッセまで受け取りに行った思い出がありますよ(笑)。ゲームボーイとDSは残念ながら通信交換できませんので、当時のミュウをこっちに移せないんですけど、大事に育てていましたね。
今でもソフトは残していますが、データが消えずに残っているかどうかは定かではありません。下手に起動してデータが壊れたりしても怖いですし、動かさないままです。本音としては、当時育てていたポケモンをDSに連れてきたいくらいですよ。
現在育てているミュウも期間限定配信されていたのを貰って、育てています。使い難いという話も聞きますが、全体的な能力が高く、私には扱い易いポケモンです。
下の写真は、同じく連れ歩きシリーズのピカチュウマスコットぬいぐるみになります。

   

左端が正面、中央が後ろ姿です。マスコットぬいぐるみでは可愛いですけど、ゲームの中で連れ歩くピカチュウのグラフィックは可愛いもののちょっとだけ微妙だったりします(笑)。さすがに、着いてくる姿はミュウに軍配が上がりますかねー(オイ)。
けど歩いてい着いてくる姿は、ぬいぐるみのイメージのままで可愛いですよ。
ピカチュウ大好きですので、常に連れて行ける6体のポケモンの中には必ず入っています。まず外すことがないですね、ピカチュウだけは。
ゲームの中では能力はミュウほど高くないですが、攻撃に幅があって扱い易いポケモンですね。アニメのサトシのピカチュウは可愛さも含めて全て別格です
左端の写真は、広夢さんとお食事に行ったカプリチョーザのパスタです。濃厚で美味しかったですー。量が多かったのでお腹がパンパンになっちゃいました(笑)。
広夢さん、どうもご馳走様でした~!ありがとうございます!
この日はポケセンだけでなく、ヨドバシでもカメラケースや液晶保護フィルムなど、色々と他にも購入しました。結構あれこれ買って散在した一日になっちゃいましたが、良い買物ができたので満足です!
ポケセンまた行きたいなぁー。

更新はCOOLでヒカ碁です。
パラレル虎ヒカシリーズのCROWNで「Ⅳ薔薇十字団 中編」をUP致しました。
今で大体中盤くらいでしょうか。話も段々動き始めています。


次回の小説の更新は7月の初旬にできたらしたいですね。
まだ何の話をするかどうかは決めかねております。
オフ原稿も始めていますので、その時の気分などによって考えたいです。

WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお陰でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。


WEB拍手のお返事は下からになります。

拍手[0回]

WEB拍手のお返事はこちらから

06/20/22:21  打ち上げ

先日仕事関係の打ち上げがありましたー。
店舗の成績で最優秀をとれて報奨金が出たということで、京都の有名ホテルで鉄板焼きコースにてのディナーと相成りました。
何でも一人頭2万円!くらいのコースだったらしいです。貧乏性の私にとってはとんでもなくお高いコースで、豪華な食事にびっくりしっ放しでした(笑)。
報奨金でお相伴に預かれるのは本当に有り難いことです。これも偏に支店の皆さんの努力と汗の賜物です。有り難や、有り難や。
そういうわけで、左下の写真はその鉄板焼きのお店から撮った京都タワーになります(写真はクリックすると、少し大きめに表示されます)。
ガラスに近付いて撮ったら良かったんですが、雨が降っていて中々ピントが合わず、少し離れたところから撮りました。
ガラスに映っている物も一緒に撮れているのがちょっと間抜け(笑)。

  

上記写真中央は、左上が炒めたガーリック、左下がフランスパン、右はジャガイモの冷製スープ、中央にあるのは白ワインです。ガーリックもカリカリで美味しかったですが、私が気に入ったのはジャガイモのスープでした。
一口食べた時、美味しくて感動しちゃいました。
右端はあわびになります。あわびを一つ丸ごと食べるのは初めてでしたよ。肝も独特の風味があり、本体も柔らかくてとても美味しかったです。
下の写真が、あわびをアップで撮ったものになります。

 

     

上の左の写真は食べたステーキです。私はレアが好きですので、焼き方はレアになっています。このお肉がまた美味しくて、写真を撮るのも忘れてついつい食べてしまい、最後の一切れになってから慌ててブログ用に撮りました(笑)。
上に載っているのはわさびです。ちゃんと根っこを摩り下ろしたもので、辛味も少なく風味があってお肉と相性抜群でした。わさびだけでも十分美味しいくらいです。シェフお勧めの通りにお肉と一緒に食べると、更にまろやかになって美味しかった!
そういえば、わさびの写真を撮ろうと思って忘れてた!……迂闊!
右上はガーリックライスとお味噌汁、それからお漬物です。
ガーリックライスを食べる時にはお腹一杯だったんですが、それでもまだ入りましたね!(笑) 美味しいものには胃がちゃっかり反応するようです。
下の左の写真がガーリックライスを単体で撮ったもので、右にあるのがデザートのメロンとマンゴーアイスになります。
メロンは丁度良い熟れ加減で、マンゴーのアイスもまろやかで美味でした

    

最後の飲物は、私は紅茶を頼みました。ダージリンだったのか、ちょっと渋みが強いお茶でしたね。UPしている写真以外にも料理はあったんですが、食べるのに夢中になってついつい撮り忘れてしまいました…
こうやって書いていて、私には食べ歩きブログはまず無理だと感じましたねー(笑)。
どんな料理を食べても「美味しい」という感想しか書けず、ボキャブラリー不足でろくな表現力もなくて美味しさを伝えることができない。
写真撮るのもついつい忘れがちだし!(←うっかりもの)
だって美味しいものは美味しいんだもん。美味しい以外書けねぇや(開き直り)。
いやー、本当に素敵で美味なディナーでした(←結局美味しいだけかよ!)

次回の更新は今月中にできるように準備したいです。
パラレルものにする予定です。

WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお陰でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

WEB拍手のお返事は下からになります。

拍手[0回]

WEB拍手のお返事はこちらから

06/12/19:36  夏コミ落選・試験は合格?

長いことネット落ちしてすみません! ブログすら久しぶりになってしまいました。
仕事上の試験もありましたけど、にゃんこを病院に連れて行っていたり、私が足の経過健診に行ったりしていて、中々できずにおりました。
にゃんこは姫の皮膚病が再発してしまったので、その検査と治療でした。この子は薬を飲んでくれないこともあり、注射をして貰わないといけないのです~。また今度連れて行って、経過を診て頂かなければなりません。
陛下も眼をうるうるさせていたので、姫の診察のついでに獣医さんに症状をお知らせして、お薬を貰いました。お二方を一度に連れて行くのはちょっと大変。それもあって陛下は家でお留守番でしたが、症状だけでお薬を渡して頂けたので助かりました。
お薬が効いたようで、姫も皮膚病が少しマシになりましたし、陛下のうるうるお目めも随分よくなって改善されてきております。
13歳、14歳のおばあちゃんになると、身体が弱ってくるようですね…。普段はとっても元気でも、ちょくちょく病院のお世話になるのはきっと仕方ないことなんでしょうが、飼主としては心配ですよ

足の方は随分とよくなってきまして、今月一杯サポーターをつけて、来月くらいからは外せそうな感じです。全速力で走ったりとかはまだできませんが、小走り程度ならできるようになりました!
こういうのは日にち薬ですから、まだかかるようですねー。特に私は前にも同じようなことをやらかしていますので、余計に時間がかかりそうですよ…トホホ
二年ほど前にした怪我が完全に治っていなかったというのですから、靭帯損傷は侮れないですね。今回は靭帯+骨折ですし、サポーターがとれるまでなるべく大人しくしておこうと思います。

タイトルに書いた通りに、夏コミ落選しちゃいました~!(笑)
足のこともありますし、今回は夏コミに落選してむしろ良かったかも。さすがにまぐれ三連発はなかったようですねー。少し残念ですが、これはこれで仕方ないですよ。
お陰で締切がちょっと延びるな、とか考えてるあたり懲りてないですねー。
冬コミは私の予測だと平日三連荘になると思いますので、仕事の関係上申し込まない可能性大でしょう。年末の忙しい時期に休みを取るのは厳しい…
そうなると、関東方面へのイベント参加は来年3月までないですし、どうしようか考え中です。次回新刊はスパコミ関西発行予定なので、8月末頃のグッコミ参加も一つの方法かと。コミケに参加するまでは、秋頃にオンリーがあったので関東方面に行く機会もありましたが、オンリーもなさそうな気配ですし、委託も含めて考えます。

さて、試験ですが大失敗をやらかしちゃいました!
自己採点では合格範囲内だったから良かったものの、今回は終了時間を間違えていて、最後の10問を問題を読まずに適当に解答するという大暴挙でした
横に試験官が立って、初めて終わりだと気付いたこの間抜けっぷり!迂闊!!
びっくりして、慌ててマークシートを黒塗りしたという……こんな経験初めてですよ
あんまりにもギリギリ粘ったので、失格になっていないかどうかが不安ですねー。
しかし、今度ばかりは己の迂闊さ加減にがっくりきました……。
試験の時間を把握するという初歩的なことを忘れるとは、本当におバカだよ!
まともに解答した範囲内で合格ボーダーライン越えしていたとはいえ、ちゃんと答えていたら80~90点は最低でも間違いなかったと分かっているだけに、悔しいです!
良い点をとりたいわけではないですが、最後までちゃんとやり遂げられなかったのが、自分に対してとっても腹立たしいですよ。
夏コミの当落は試験が終わった翌日に分かったものの、当時は試験の悔しさと自分の不甲斐なさに頭が一杯で、落選しても気にならなかったという……(オイ!)。
それだけ今回の試験での己の体たらくにガックリきていたんでしょうね(笑)。
基本的に私は気持ちをすぐに切り替えられる方なんですけど、今度ばかりは自己採点をしたら更に悔しさ倍増で、解答発表翌日に足の検査の為に仕事を休んだついでに母上と奈良に遊びに行って、やっと落ち着きを取り戻したという感じでした。
返す返すも己の情けなさ、不甲斐なさ、迂闊さを実感です

いつまでも終わったことをグタグタ書くのも女々しいので、5/27と6/10にお出かけしたことをちょこちょこっと書きますー。
5/27も足の検査のために病院に行きまして、その帰りに母上と待ち合わせをして大阪の天王寺公園内にある市立美術館に行きました。
美術館の裏には広い庭がありまして、池の畔には菖蒲が咲いて綺麗でしたよ。左下の写真は池周辺になります。携帯では菖蒲を撮れなかったので、右下の紫陽花を撮りました(写真はクリックすると少し大きめに表示されます)。

      

それから、美術館は左下になりまして、通天閣が丁度見えたのでおのぼりさんのように撮ってみました(笑)。関西在住なのに、私は未だに通天閣に上ったことがないのですー。機会があったら、そのうち上ってみたいと思います(そのうちかよ!)。

      

さて、次は奈良の写真になりますね。
この日も私は病院に足の検査に行きまして、母上と待ち合わせをして奈良の国立博物館で開催されている展示会に行ってきました。

   

左端の写真は奈良公園の鹿さんです。人馴れしているからか、写真を撮られてもまるで動じません(笑)。野生動物っぽく見えないですけど、野生なんですよねー。
看板にも野生なので注意して下さいと幾つかの国の言葉で書いてありました。
中央は昼に私が食べたてんぷらランチです。今回は忘れずに撮りましたよ!
右端は母上が頼んだステーキランチです。お肉をちょっとだけ貰い、私もてんぷらをお裾分け。リーズナブルなお値段で、しかも美味しかったですよ~。
腹ごなしに博物館に行って展示物をじっくりと見て、葛の専門店に立ち寄ってお買い物してから帰宅しました。
冬場に葛湯を飲むのが好きな私は、ここにお店があるのは以前からリサーチ済み。今の季節に葛湯もどうかと思うので、夏用に葛餅や葛ゼリーなどを購入しました。
下の写真は家で茹でた葛きりになります。実は葛きりって今まで食べたことがなくて、どんなものか分からなかったんですよ。
黒蜜をつけて食べたんですが、葛本体は味が殆どないということを初めて知りました。しかも、大した量を食べるわけでもないのに、すぐにお腹が膨れます。
でん粉なのでカロリーが物凄く低いわけでもないですし、黒蜜をつける分普通のお菓子並くらいになるのかもしれませんが、量は食べられないです(笑)。
私は一人前分すら食べるのが大変でしたし、もしかしたらダイエットに使えるかも?……すぐに飽きそうなので、オススメできないですが(コラ)。
下の写真が葛きりと黒蜜です。黄粉を使っても美味しいと思います。


更新はCOOLでヒカ碁です。
地上の星シリーズで希望の橋ⅡをUP致しました。
話はまだまだ序盤ですが、お付き合い頂けると嬉しいです。

次回の更新は何にするのかまだ決めかねておりますが、たぶんパラレルものをするのではないかと思います。

WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお陰でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

WEB拍手のお返事は下からになります。遅くなって申し訳ございません!

拍手[0回]

WEB拍手のお返事はこちらから