忍者ブログ

迂闊徒然更新日記

迂闊な日々・更新・近況・インフォメ・拍手お返事などなど
NEW ENTRY
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

06/12/19:36  夏コミ落選・試験は合格?

長いことネット落ちしてすみません! ブログすら久しぶりになってしまいました。
仕事上の試験もありましたけど、にゃんこを病院に連れて行っていたり、私が足の経過健診に行ったりしていて、中々できずにおりました。
にゃんこは姫の皮膚病が再発してしまったので、その検査と治療でした。この子は薬を飲んでくれないこともあり、注射をして貰わないといけないのです~。また今度連れて行って、経過を診て頂かなければなりません。
陛下も眼をうるうるさせていたので、姫の診察のついでに獣医さんに症状をお知らせして、お薬を貰いました。お二方を一度に連れて行くのはちょっと大変。それもあって陛下は家でお留守番でしたが、症状だけでお薬を渡して頂けたので助かりました。
お薬が効いたようで、姫も皮膚病が少しマシになりましたし、陛下のうるうるお目めも随分よくなって改善されてきております。
13歳、14歳のおばあちゃんになると、身体が弱ってくるようですね…。普段はとっても元気でも、ちょくちょく病院のお世話になるのはきっと仕方ないことなんでしょうが、飼主としては心配ですよ

足の方は随分とよくなってきまして、今月一杯サポーターをつけて、来月くらいからは外せそうな感じです。全速力で走ったりとかはまだできませんが、小走り程度ならできるようになりました!
こういうのは日にち薬ですから、まだかかるようですねー。特に私は前にも同じようなことをやらかしていますので、余計に時間がかかりそうですよ…トホホ
二年ほど前にした怪我が完全に治っていなかったというのですから、靭帯損傷は侮れないですね。今回は靭帯+骨折ですし、サポーターがとれるまでなるべく大人しくしておこうと思います。

タイトルに書いた通りに、夏コミ落選しちゃいました~!(笑)
足のこともありますし、今回は夏コミに落選してむしろ良かったかも。さすがにまぐれ三連発はなかったようですねー。少し残念ですが、これはこれで仕方ないですよ。
お陰で締切がちょっと延びるな、とか考えてるあたり懲りてないですねー。
冬コミは私の予測だと平日三連荘になると思いますので、仕事の関係上申し込まない可能性大でしょう。年末の忙しい時期に休みを取るのは厳しい…
そうなると、関東方面へのイベント参加は来年3月までないですし、どうしようか考え中です。次回新刊はスパコミ関西発行予定なので、8月末頃のグッコミ参加も一つの方法かと。コミケに参加するまでは、秋頃にオンリーがあったので関東方面に行く機会もありましたが、オンリーもなさそうな気配ですし、委託も含めて考えます。

さて、試験ですが大失敗をやらかしちゃいました!
自己採点では合格範囲内だったから良かったものの、今回は終了時間を間違えていて、最後の10問を問題を読まずに適当に解答するという大暴挙でした
横に試験官が立って、初めて終わりだと気付いたこの間抜けっぷり!迂闊!!
びっくりして、慌ててマークシートを黒塗りしたという……こんな経験初めてですよ
あんまりにもギリギリ粘ったので、失格になっていないかどうかが不安ですねー。
しかし、今度ばかりは己の迂闊さ加減にがっくりきました……。
試験の時間を把握するという初歩的なことを忘れるとは、本当におバカだよ!
まともに解答した範囲内で合格ボーダーライン越えしていたとはいえ、ちゃんと答えていたら80~90点は最低でも間違いなかったと分かっているだけに、悔しいです!
良い点をとりたいわけではないですが、最後までちゃんとやり遂げられなかったのが、自分に対してとっても腹立たしいですよ。
夏コミの当落は試験が終わった翌日に分かったものの、当時は試験の悔しさと自分の不甲斐なさに頭が一杯で、落選しても気にならなかったという……(オイ!)。
それだけ今回の試験での己の体たらくにガックリきていたんでしょうね(笑)。
基本的に私は気持ちをすぐに切り替えられる方なんですけど、今度ばかりは自己採点をしたら更に悔しさ倍増で、解答発表翌日に足の検査の為に仕事を休んだついでに母上と奈良に遊びに行って、やっと落ち着きを取り戻したという感じでした。
返す返すも己の情けなさ、不甲斐なさ、迂闊さを実感です

いつまでも終わったことをグタグタ書くのも女々しいので、5/27と6/10にお出かけしたことをちょこちょこっと書きますー。
5/27も足の検査のために病院に行きまして、その帰りに母上と待ち合わせをして大阪の天王寺公園内にある市立美術館に行きました。
美術館の裏には広い庭がありまして、池の畔には菖蒲が咲いて綺麗でしたよ。左下の写真は池周辺になります。携帯では菖蒲を撮れなかったので、右下の紫陽花を撮りました(写真はクリックすると少し大きめに表示されます)。

      

それから、美術館は左下になりまして、通天閣が丁度見えたのでおのぼりさんのように撮ってみました(笑)。関西在住なのに、私は未だに通天閣に上ったことがないのですー。機会があったら、そのうち上ってみたいと思います(そのうちかよ!)。

      

さて、次は奈良の写真になりますね。
この日も私は病院に足の検査に行きまして、母上と待ち合わせをして奈良の国立博物館で開催されている展示会に行ってきました。

   

左端の写真は奈良公園の鹿さんです。人馴れしているからか、写真を撮られてもまるで動じません(笑)。野生動物っぽく見えないですけど、野生なんですよねー。
看板にも野生なので注意して下さいと幾つかの国の言葉で書いてありました。
中央は昼に私が食べたてんぷらランチです。今回は忘れずに撮りましたよ!
右端は母上が頼んだステーキランチです。お肉をちょっとだけ貰い、私もてんぷらをお裾分け。リーズナブルなお値段で、しかも美味しかったですよ~。
腹ごなしに博物館に行って展示物をじっくりと見て、葛の専門店に立ち寄ってお買い物してから帰宅しました。
冬場に葛湯を飲むのが好きな私は、ここにお店があるのは以前からリサーチ済み。今の季節に葛湯もどうかと思うので、夏用に葛餅や葛ゼリーなどを購入しました。
下の写真は家で茹でた葛きりになります。実は葛きりって今まで食べたことがなくて、どんなものか分からなかったんですよ。
黒蜜をつけて食べたんですが、葛本体は味が殆どないということを初めて知りました。しかも、大した量を食べるわけでもないのに、すぐにお腹が膨れます。
でん粉なのでカロリーが物凄く低いわけでもないですし、黒蜜をつける分普通のお菓子並くらいになるのかもしれませんが、量は食べられないです(笑)。
私は一人前分すら食べるのが大変でしたし、もしかしたらダイエットに使えるかも?……すぐに飽きそうなので、オススメできないですが(コラ)。
下の写真が葛きりと黒蜜です。黄粉を使っても美味しいと思います。


更新はCOOLでヒカ碁です。
地上の星シリーズで希望の橋ⅡをUP致しました。
話はまだまだ序盤ですが、お付き合い頂けると嬉しいです。

次回の更新は何にするのかまだ決めかねておりますが、たぶんパラレルものをするのではないかと思います。

WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお陰でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

WEB拍手のお返事は下からになります。遅くなって申し訳ございません!


5/31の0時30頃にして下さったF様へ。

★ 奈穂さま、先々週本を数冊送っていただいたものです。
とてもおもしろかったです。私的にはSIVAが一番好きかしら。衣食住すべての面倒をみるアキラさんや、それが当然のヒカル女王様。おいしいです。女王さまのがずっと過激だし。
でも、すごいなぁと思うのは長いシリーズで色々な所にこれからのエピソードのかけらがきちんと入っていたことです。最初から全体の大まかな構想みたいなものがあって、シリーズ化しているのですか?
ところで二度ほど読み返してみたのですが、、結局ジェネラルが何なのか、私の弱い頭ではわからないままです。とりあえず人間じゃなくて元祖アキヒカや白川さんと同じような異星人なのでしょうか?
影の王アキラが浮遊城で作っていた人間に近くなったロボット?でも現アキラとヒカルの味方のようであっても、従属してた者という感じじゃないし。う~~ん。
このシリーズはとりあえず主軸となるエピソードは書き終えてしまったのでしょうか?できればこれからも書き続けていただけると嬉しいです。ぜひ、ぜひ、お願いします。
地上の星シリーズも楽しいですね。Webで公開されているお話も読ませていただきました。こちらも更新してください、よろしくお願いします。

♪ 先日は通販のご利用ありがとうございました!本の感想を送って下さり、本当にありがとうございます!おもしろかったと言って頂けるのが、私にとっては一番の褒め言葉なんですー。
SIVAが一番のお気に入りとのことで、あの話では色々大変だっただけに嬉しいです。私としてはちょっと女王様過ぎたかと冷汗をかいたりしていましたが、過激さを気に入って頂けたようで…(笑)。
このシリーズについては構想とまではいかないものの、1~5の主要エピソードは一応考えていました。間の過程でどう話が動くか自分でも分からない面もありましたので、いきあたりばったりに書いたり、思いついた設定があったら生かして次に繋いだり、などとかなり無茶苦茶なこともやらかしています(オイ)。
素人なりにない頭を一生懸命使いつつ、適当なご都合主義で誤魔化…(吐血)。
それからネタバレになりますが、ジェネラルの正体は異星人でもあるし、異世界人とも言えるかもしれないですね。元祖アキヒカと白川さんに近い存在かも?
これもネタバレですけど、影の王アキラが作ったロボット?は、実は一番最初のTreasureに登場していたりします。台詞もなくさらっと流して書いていますけど(笑)。
セカンドシリーズもできたら書きたいと思っていまして、今度はロボットも登場させたいと考えています。ロボット?なので全く同じ姿かどうかは分かりませんが。
WEBの話も更新がとろくさいですけれども、今後ともオフライン共々お付き合い頂けますと嬉しいです。この度は感想を頂き、ありがとうございました!

6/2の23時頃にして下さった、ぺんぎんナイト様へ。

★ こんばんは。勇気を出して拍手します!(笑) もう随分と長い間裏のページを探しておりますが、たどり着けません。(ーー;)助けてください。

♪ この度は勇気を出しての拍手をありがとうございます~!(笑) 随分長い間裏頁を探されておられるそうで、変な場所に隠してしまって申し訳ありません
忠告しておきますが、今まで探された労力に見合うだけの数は置いておりませんし、これで裏かよ!?というくらいヌルイ内容だと思われる可能性も大いにあります。
裏の入口を見つけられたら、余りの馬鹿馬鹿しい隠し方に卓袱台をひっくり返したくなること請け合いです。なるべく期待を排除して見つけて頂けましたら嬉しいです。
探した時間を返せ!と叫びたくなるのを覚悟の上で、お願い致します。

さて、では裏についてできるだけ分かりやすくヒントを差し上げますね。
まず裏について説明した頁にて、ヒントを反転して探されましたでしょうか?まずそこを見て頂けると、大体どのあたりか絞り込めると思います。頁を絞り込んだら、一歩進んで、一つの頁から他の頁に繋がっている時は、繋がっている次の頁もくまなく調べることをオススメします。
合体文字というか合体ひらがなを試されるのもいいと思います。この文字が示すキーを使って探されると見つけやすいかと。
一つ目の文字が「十+二」、二つ目が「一+一+二+了」。因みに、二文字目に入る「一」は横棒ではなく縦というか斜め?「二」についても大きさが変わって文字としての認識というよりも飾り?これで考えて頂けると分かりやすいと思います。
一番の近道は「私=管理人という人間をよく知ること」です。
私=管理人についての紹介は「Profile」頁にてお知らせしております。この頁で反転してヒントを探すのも一つの方法です。
更に私は「100の質問」を答えることがとても好きだったりします。頁内で探す上での
注目点は右端のスクロールバーです。絶対に違和感を覚えると思います。不審な点がどうしても見当たらなかったら「TABキー」を使うのも一つの方法かも?
ここまで書くと、裏の場所をご存知の方からすると、直球過ぎてバレバレだと思われそうなくらい、かなり際どいです。殆どお知らせしているのも同然?(笑)
見つけたら、できましたら一言頂けると嬉しいです。見つけられなかったら、ご遠慮なさらずメールにてお問い合わせお願い致します。場所をお教えしますので。
では健闘を祈ります!

拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL