忍者ブログ

迂闊徒然更新日記

迂闊な日々・更新・近況・インフォメ・拍手お返事などなど
NEW ENTRY
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

05/22/19:25  記念式典と祝賀会

今日は仕事関係で、会社の創立◎周年記念式典と、祝賀会に行ってきました~。
午前中は式典でお偉いさんのお話を聞き、お昼からは立食式の祝賀会であれこれとたらふく食べてました(笑)。まだお腹一杯です~
私が勤める会社は従業員数が色々含めて数千人。
これだけの人数が一堂に会するとなると、地下鉄や電車などがちょっとしたコンサート帰りと同様の混雑になってしまいます(笑)。
式典と祝賀会をする会場の往復では、会場に近付くに従って電車内の人数が増えていき、ほぼ八割~九割が社員で埋め尽くされるという、一種異様な光景でしたー。
特に往路は、何のイベント?会社説明会?もしかして何かの宗教?と無関係の方々の疑問の視線が痛かったですね(苦笑)。
男性はスーツ、女性はリクルートスーツからちょっと華やかな服装の人まで多種多様な人々の集まりだったので「一体何!?」と思った人もいたようです。
イベント時のゆりかもめやニュートラムを髣髴させる印象ですね(笑)。
式典も一つの会場では入りきらないので、幾つかの会場に分かれてモニターで様子を見ていましたし、祝賀会は入職年数の長い人とまだ数年という短い人+パート等に分かれての立食式です。
こうやって会場に行ってガツガツ食べながら感じたのは「儲かっとるんやな~」です。身も蓋もない感想ですが、ぶっちゃけ他人事みたいに思いました(オイ)。
◎周年記念としてのパフォーマンスもあるでしょうけど、このご時世にパートなどを含む社員を集めての創立◎周年記念式典と祝賀会、職員やパート等に記念品(電化製品)を渡す太っ腹ぷりには驚かされます。
会社の規模としては財閥系や都銀などの大企業に比べれば大したことはありませんが、さる部門で一応日本一の看板を背負うだけのことはあるんでしょうねー。
立食式の祝賀会では、人気の食べ物に人が殺到して、江戸前寿司なんて30分くらいでなくなっちゃいましたよ(笑)。
有り難いことに私はちゃんとお寿司もスイーツも頂けました
足を痛めたお陰で私がぐずぐずしている間に、要領の良いお仲間がささっと取りに行って、私の分も確保してくれたのです。職場の人間関係に恵まれているのは本当に有り難いことですよねー。Yさんありがとうございました!
お寿司もスイーツも、中華も洋食も美味しかったです。立食形式は忙しないですけど、食べられたら文句はない(笑)。
自分が勤めている間にこんな体験ができるとは思わなかったですねー。
10年後も会社が存続して、私がまだ勤めているかどうかは未知数ですが、機会があればきっとまた行くと思います。
電車代はかかるけど、タダ飯食えるしな←それだけかい!

下の写真は、左が祝賀会で食べたスイーツの一部(もっと色々食べました)。
右は祝賀会が開かれた会場のパネルとモニターになります(写真はクリックすると少し大きめに表示されます)。
私のプライバシーもありますので、会社名と何周年かというのは伏せさせて頂いてます。ご了承お願い致します。

   

仕事上の試験が6月初旬にあるのと、オフ原稿の間に溜めたビデオが半端ない量になっています。未だに地デジ対応でないビデオテープにして、およそ11本…
これも観ていかないと溜まる一方ですし消化しないといけません。
スパコミ明けから観始めて、何とか残り6本まで迫ってはいるものの、観る傍から録っているので歩みは遅いですー。
次回の小説の更新は、オフ原稿の関係もあると同時に上記の事情もありますので、早くても来週中にできるかどうかというところでしょうか。
なるべく早めにUPできるようにしたいです。
話の内容はまだ決めかねています。
地上の星かCROWN、棋士レンジャーのどれかをしたいですね。 

WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお陰でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。
WEB拍手のお返事は下記からになりますー。

拍手[0回]

PR

WEB拍手のお返事はこちらから

03/13/23:48  一応合格

先日行った仕事上の資格試験は、幸いにも合格範囲内の点数でした~
毎回試験の答え合わせをする度に思うんですが、うっかりミスやら思い違い、深読みしすぎて間違えたりしているのを見つけると、勉強しているつもりでできていないんだなぁとしみじみ感じますね
試験受けても、あんまり身についてないという自覚はありますよ(コラ)。
私は基本的に勉強が好きではないんですが、幾つも試験を受けたりしていると、周囲の人は私が勉強好きだと解釈して下さるみたいです(苦笑)。
けど、私は向学心に溢れて勉強好きというわけではないです(きっぱり)。
試験は大抵一回しか受けませんし、落ちた科目(?)を何度も受けることは滅多にしません。落ちたら悔しさに「リベンジかますためにもう一回受験するか否か…さてどうしよう?」…と悩みますね。
今までの仕事上の試験では、リベンジかましたのは一回だったようなきがします。昨年の10月頃に受けた相性最悪の試験については、意地になって三回も受けましたけど、あれは私にとっては例外的。
勉強が好きではないから、何度も勉強して同じ試験を受けたくないので、目指すのは常に一発合格です。合格さえしてしまえば、それ以上勉強しなくていいもん(笑)。こうも物臭で向上心の欠片もなけりゃ、試験受けても身についとらんわ、知識もからっきしやわ、という駄目っぷりなんでしょうな。
因みに今回の試験は自己採点では82点でした。普通の点数…よりちょっと低い…のかな?前回受けた科目は72点か74点で良くなかったし、多少はマシか?
合格範囲内に入ってさえいれば、試験の点数なんてどうでもええんやけど(オイ)。

試験とかで全然日記が書けていなかったので、ちょっとだけ近況報告です。
以前の日記で書いた、ボーリング大会でブービー賞をとった商品はきのこ栽培ができるキットだったんですが、ちゃんと椎茸ちゃんができましたよ!
下の写真が椎茸の生えているブロックになります(写真はクリックすると、少し大きめに表示されます)。椎茸はお腹にしっかりおさまりました!美味しかったです!

      

結構沢山生えましたので、しばらく椎茸には困りませんでしたよ!写真に写っている椎茸は全て収穫して今はブロックだけになっているんですが、上手く管理するとまた生えてくるらしいので、きっちり面倒みてます(笑)。花はすぐに枯らすくせに、椎茸はすげー大事にしている自分の現金さに苦笑を禁じ得ませんねー。

      

上記の写真は機械式手巻き懐中時計です。電池式ではありません。
左端が蓋がついた状態。真ん中が蓋を開けたもの。右端が裏面になります。
この懐中時計はたまたま見つけて気に入ったデザインでしたので、時計好きの兄上が色違いのゴールドを落札したがってましたし、シルバーのこちらの分もついでに一緒に落札して貰いました。
後日これが届くと、兄上はゴールドよりもシルバーの方が見た目が良かったと文句を言い、私の懐中時計を欲しがって、ぶっちゃけうざかったです(笑)。
懐中時計は昔から欲しかったんですが、中々気に入ったのを見つけられなくて、しかも機械式で「これいいな」と思って見るとモノによっては私の感覚ではドン引きする値段だったりしてずっと手に入れられずにいたんです。
安い値段でしかも気に入ったデザインのが手に入って嬉しいですよ!

そして本日は、午前中は仕事の研修でした。研修の後は百貨店でちょびっと買物し、勤め先の会社の美術館に立ち寄り、別の美術館にも足を運び、ついでに京都御苑にも寄って花を撮ってきましたー。
研修会場にはスニーカーとかで行ってはいけないので、パンプスでうろちょろしていましたが、京都御苑の砂利道をパンプスでうろつくのは疲れ倍増ですね(笑)。
梅は咲いていましたけど、桜はせいぜい一輪か二輪でしたね。
もう一週間か十日遅かったら満開の桜を見れたかもしれなかったですけど、また機会を見つけて写真を撮りに行きたいです。
下の写真は両方とも梅なのか、右側は桃の花なのか私には分かりません 自慢にもなりませんが、花の区別ってあんまりつく方ではないので(苦笑)。
どっちにしろ、花は綺麗でした(←大雑把過ぎるやろが!)

       

他にも今日はもう一軒美術館に寄りましたので、家に帰った時はぐったり疲れていました。スニーカーなら足の疲れも大分マシでしたでしょうけど、ヒールのあるパンプスは歩くのに適しませんね。
歩き回る時は試験のついでならまだいいけど、研修の時は靴がイマイチやし百貨店とかに行く程度に留めておくのがいいと、後で思い出しましたよ(笑)。久しぶり過ぎて、どうしてたかなんてすっかり忘れてた……やれやれ。


次回の更新は恐らくCROWNかTreasureにすると思います。春コミまでにはUPできるように用意したいですね。

WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお陰でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

WEB拍手のお返事は下記をクリックお願い致します。

拍手[0回]

WEB拍手のお返事はこちらから

03/07/22:32  本日試験

完全に日記とは程遠い状況ですみません!!
本日あった、仕事上の試験の準備やらで、ネット落ち状態でした。
まだ解答が発表されていないので、自己採点ができなくて不安です
結果が分かるまでは、しばらく落ち着かない状態になりそうですよ!
一時期に比べると試験を受けに行く回数は減ったものの、それでもまだ受けています。今年はもしかしたらもう一回か二回受けに行くことになるかもしれないですー。
去年の秋頃から冬の間、体調を崩しがちな上に試験もあって、原稿は全然進まずに予定よりも大幅に遅れていて、正直焦っています
春コミに新刊を出したかったですけど、恐らく不可能であろうと思います。本当に、今度こそ5月には出したいです。これ以上伸ばしたくない~!
他にも書きたい話があるのに、これじゃ書けないし!
年末の風邪が長引き、しかも治ってすぐに胃腸風邪ひいたのは痛かった…。体調は随分マシになってきていますが、油断は禁物だったりしますし。
お腹の調子もまだ完全復調とはいかないようでして、治ったかな?と思うと下痢したりして、食欲もイマイチもどってきていないです。
お陰様で体重は順調に落ちてまして、完全に4㎏は落ちました!
1kgは誤差の範囲みたいなもんなので、5kg落ちたとは言い難いですね~。
私としては更に4㎏~5㎏落としたいところですが、お医者さんにはもっと栄養と休養を取らなきゃ駄目!と注意されちゃいましたけど
年末にひいた風邪も危うく病院に放り込まれそうになったのを、正月の間に何とか持ち直したお陰で入院までしなくて済んだような状態でしたので……あんまり無理はしないでおこうと思います。
体重と一緒に体力も落とさないように気をつけたいところですね。
話が横道に逸れてしまいました。今日は試験でしたので、終わってからついでに鹿苑寺(金閣寺)に行ってきました。
丁度方丈(僧侶の住居のようなところ)を特別公開していましたし、拝観料を払ってたっぷり見せて頂きました。特別公開だからか、方丈ではガイドさんが色々説明してくれて、撮影禁止の襖絵等以外のお庭(建物)は写真が撮れて大満足でしたよ
方丈だけで約2時間。金閣に約1時間かけて、ここだけで3時間を費やしてあれこれ見て回りました。前は拝観終了時間ギリギリで、警備のおっちゃんに「はよ帰れや」と追い立てられててじっくりみれませんでしたからね(笑)。
本音としては等持院にも行きたかったんですけど、雨がひどかったので断念し、本日は鹿苑寺のみの拝観だけで帰りました。
次に受ける時に試験会場が同じ場所だったら、等持院と、前回は修復工事中だった竜安寺にもう一度行きたいと思います。
下の写真は、左側は方丈から撮った金閣で、右側は参拝通路から撮った金閣です(写真はクリックすると少し大きめに表示されます)。
今回は敢えて同じような角度から撮ってみました。
デゴイチちゃんではバカみたいに写真を撮っていますが、日記は容量の問題もありますので、携帯で撮ったものを載せています。

   

ぶっちゃけ写真を撮るのが上手とはいえない私は、目下デゴイチちゃんで写真の勉強中です。ちょっとずつデゴイチちゃんと仲良くなってきていますよ。
できればHARUコミにもデゴイチちゃんを連れて行きたいですね~。

更新は「Information」です。
HARUコミのスペースを表示致しました。

スペース    東京ビッグサイト 東2ホール  ニ-50b
サークル名   Magic Flute

新刊は恐らく出せないと思いますが、予告編を持って行きますので、よろしければお手にとって頂けますと嬉しいです。

WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお陰でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

次回の更新はCROWNかTreasureの予定です。
HARUコミまでにはしたいですよ。

拍手[0回]

02/14/19:18  胃腸風邪

非常にご無沙汰になってしまって、すみませんでした!
2/3に母が胃腸風邪をひき、4日の深夜(日付としては5日)に私にも同様の症状が出まして、やっとここ数日でまともな状態に戻りつつあります~。
お医者さんに行ったら、今流行の風邪だそうで………どういうわけか、風邪に関してだけは流行を逃さない自分がちょっとイタイです(苦笑)。
症状が好転しだしたのは2/11くらいからですねー。
貰った薬がなくなりそうだったので、2/9に病院に行ったらば、37.9℃も熱があると言われ、すぐにマスクを渡されて診察室直行させられましたよ。自分では熱があるなんて思ってなかったので、正直びっくりしました(オイ)。
それもありまして、2/10は職場の合同ボーリング大会と飲み会があったんですが、ボーリングは行くことにしたものの、飲み会はお断りして早々に帰宅しましたよ。
ボーリング大会ではブービー賞でした。
どの穴に指を入れるかすら忘れているほど久々だった上に、体力も体調も万全でもなかった状態でやっててブービー賞なのは実に嬉しいですね。
景品を貰えてラッキー!転んでもただでは起きませんよ(笑)。
しかし、胃腸風邪は本当にきついですねぇ……
下痢+嘔吐の症状の上に熱が三拍子揃うと、「自分の人生ここまでか!?」と大袈裟に考えそうになるくらい、かなり辛かったですよー(笑)。
しばらく便器が俄か親友になったような状況でした←下品。
C翼みたいに「便器は友達!怖くなんかないよ!」というような感じです……ていうか、これの元ネタ分かる人はいるんだろか??
食事(といってもお粥)をしたら気分が悪くなってもどし、下痢の症状に伴う腹痛やらで、数日で体重が3~4kgくらい減っちゃいました!強制的なダイエットができて嬉しさもある反面、虚しさもありますね(笑)。
痩せるんなら、もうちょっと健康的な方法で痩せたいもんです
今ではほぼ普通の食生活に戻りつつあるんですが、明らかに食べる量は減っていますね~。数日ほぼ絶食したからか、食欲が少しずつ戻ってきても量はまるで食べられないです。でもまあ、私としてはこの機会を生かしてしばらくダイエットだと思って今の状態でいようと思います。
ぶっちゃけ、制服がきつくなってきていましたし、まさに渡りに船!
体重計に乗る度に、少しずつ減っていく様が実に嬉しいです…ふふふ。
そういうわけで、体調面で非常にイマイチだったこともあり、更新準備が全くできていません。本当に申し訳ありません!
風邪をひく前に広夢さんとUSJに行く約束をしていて、ついつい昨日USJついでにポケセンやらヨドバシやらだらけを渡り歩いた私です(コラ)。
久しぶりに甘いものを食べれて、実に美味しかった!でもワッフルを完食することはできませんでした。だんだんお腹が一杯になってきて、結局弘夢さんにほんの少し食べて貰ったり。胃の許容限界値がやっぱり以前よりも少なくなっているみたいです。別腹も一緒に小さくなっているのは誤算だったぜ…ガクリ。
あ、下記の写真は食べた小倉抹茶ワッフルです~(写真はクリックすると、少し大きめに表示されます)。因みに、奥にあるコーヒーと氷はさもセットのように写っていますが、実は広夢さんの注文した分になります。実にいい位置にあったので、セットみたいに写させて頂きましたー(笑)。


昨日は遊びに行ったし今日は少し身体を休めていましたが、ほぼ復調してきましたので、できたら今週中には更新したいですよ。
風邪で寝込んでいる間は、姫を始めににゃんこ達がずっと一緒に寝て癒してくれてましたー。いやあ、本当に可愛い子達だ!


上記の写真は姫です。いいお歳ですが好奇心が強い子なんですよ。また皮膚病が再発してきたみたいなので、そろそろ病院に連れて行こうかと考え中です。
お嬢と陛下にも猫エイズ予防ワクチンを打ちに連れて行かねばなりませんね。
折角のバレンタインやし何かWEB拍手にUPしたかったですー。できそうだったら、時期が甚だしく外れた頃に書いているかもです(オイ)。

WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお陰でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

更新はできれば今度こそ、今週中には行いたいですねー。
地上の星をするつもりです。

拍手[0回]

01/31/18:46  すき焼き

京都では老舗で有名どころのすき焼き屋さんに行って来ました~。
仲居さんが全て焼いてくれて、客は手出し無用というすき焼き屋さんです。
安くても5,000円以上、平均は恐らく10,000円越え確実な、私のような庶民には敷居が高くてちょっと入り難いすき焼き専門店。
どうしてそんな高級店に行ったかと申しますと、私の勤める店の成績が良かったお陰で、本店から奨励金が出たからです。
これも支店の皆さんの努力の賜物で、有り難くご賞味させて頂きました。
田舎者の私は、この店のことをまるで知らなくて、名前を聞いて最初はどこぞの料亭かと思っておりました(笑)。
行くまでの道すがら教えて貰って、すき焼き屋であると知ったという……。
お肉も野菜も美味しくて、また機会があったら行きたいですね~。
すき焼き屋初体験の私には、非常に面白い経験で、こんな感じでした。
テーブルに四人~五人で座り、そこに専属仲居さんがつく、というスタイルです。
因みに私のいたテーブルには、転勤してきたT君、パートのYさん、先輩のMさん、通称伝説のお嬢Wちゃんが一緒に座って食べていました。
仲居「焼けましたので、どうぞ」
全員「いただきまーす!」
仲居さんは手つきも鮮やかに肉や野菜を焼いてくれて、食べごろになると「さあ、食べとくれやす」ってな感じにご案内してくれます。
こういうお店では、仲居さんのお言葉に従っておくのが一番なので、私達はそれに倣って、思い思いに箸を伸ばすのですが……。
仲居「あ、麩はまだ煮えてまへんえ。お麩は後です」
お嬢W「え?ダメなんですか?どうして?」
仲居「お麩やのうて、お豆腐は煮えてますえ」
お嬢W「わたしお豆腐ってあんまり…食べられないこともないんですけど、ちょっと……水っぽいっていうか……」
仲居「…………
私「………はは…(老舗店の仲居さんにたて付くとは、相変わらずよのう……。まあ確かに、一見すると麩は煮えていそうやが、中まで染みてへんやろしなぁ)」
こういった会話のように、まだ食べ頃になっていない物に勝手に箸を伸ばせば、「まだ煮えてまへんえ」のお言葉が(笑)。
うちの店の通称「伝説のお嬢」が仲居さんにあれこれツッコミ入れられている傍で、私は乾いた声で苦笑していましたね。
私「せやったら、お豆腐は私が貰うわ。煮えた野菜食べときなはれ」
お嬢W「わー!ありがとうございます!」
仲居さんの無言の怒り圧力オーラに気付かないお嬢Wはある意味最強です。
仕事場でも、彼女と私はこれと似たような会話をよくしてます。
私「あれ?それまだできてへんの?」
お嬢W「あ、まだです。ノートを見たんですけど、どこに書いてあるのか分からなくて。マニュアル探しているんですけど…見つからず……」
私「…さよけ。ええわ、私がそれするわ。代わりにこれやっといてくれる?」
こういう会話です。好きやない食べ物を代わりに食べてあげるのと、まあ似たような感じではないかと思います(笑)。
話を戻して、仲居さんとのやり取りではこんな事もありました。
私&M先輩「すいません、烏龍茶って頂けますか?」
仲居「そこにありますんで、自分で入れてくれはりますか?」
私&M先輩「………えぇ?!(絶句)」
仲居さんが視線で示した先には、烏龍茶2リットルのペットボトル、アイスBOXとグラスなどの一式が載せられたお盆が確かにあります。ありますけどさ……
固まっている私達の横にいた二人も、おっかなびっくりで続いて注文。
T君&Yさん「あのう…ビール頂いても……?(ちょっと恐る恐る)」
仲居「はい。おビールお願いしまーす!」
私&M先輩、T君&Yさん「……へ!?」
ビールは注文してくれても、烏龍茶は違うのかっ!?
肉や野菜とかは焼いてくれるけど、烏龍茶はセルフサービス。それって、丁寧なのかどうなのかちょっと微妙です。
複雑な心境を互いに視線で交し合い、私達は大人しく自分で烏龍茶をグラスについで氷を入れました。
別の仲居さんに「しますよ」と声をかけられましたけどね…今更やがな(笑)。
初体験の老舗すき焼き店では色々あって面白かったんですが、仲居さんとのやり取りで印象に残ったのは上記の場面でした。

     

上記の写真の左側が食べたすき焼き、右側が部屋にあった虎の掛け軸です(写真はクリックすると少し大きめに表示されます)。
すき焼きの肉の手前にあるのが、「まだ煮えてまへん」と仲居さんに止められた麩になります(笑)。この後皆のお腹にちゃんとおさまりましたよ
かなり見え難いですが、奥の柱の横にあるのが烏龍茶のペットボトル、グラス類がその下付近にありました。
虎の掛け軸はちょっとぶれちゃいましたねー。虎好きの私は真っ先にこれを携帯で撮りました!荷物になるのでデゴイチちゃんを連れて行けなかったのが残念!

関東ではすき焼きには割下を使うそうですが、私が行ったお店ではお肉、野菜類を焼きつつ味つけは砂糖と醤油のようでした。締めはなかったです……あってもお腹一杯で食べられそうになかったなぁ。
因みに我が家も肉を先に焼き、味つけはお砂糖と醤油です。そして締めはうどん。これは鉄則ですねー(笑)。
いやはや、一度話の種にすき焼き屋にも行ってみるもんだ!お肉は霜降りで柔らかく、麩も豆腐も野菜も本当に美味しかったです!
もしも京都に来られることがあったら、老舗のすき焼き店に行ってみては如何でしょう?意外と面白い体験できますよ~。

事務連絡です。
1/29までに当方にて入金の確認できている郵便振替通販に関しましては、1/30に発送しております。遅くとも2/5までには到着予定ですので、もしも届いていない場合は早急にご連絡頂きますよう、よろしくお願い致します。

WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお陰でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

更新はできれば2月の初旬には行いたいですねー。
地上の星をしたいです。

拍手[0回]