忍者ブログ

迂闊徒然更新日記

迂闊な日々・更新・近況・インフォメ・拍手お返事などなど
NEW ENTRY
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

08/09/18:44  一周年記念

ウチのサイトではなく、仕事場が一周年でございました。
サイトは何年や…?ええっと……もう七年以上になるんかいな?
気付かないうちに長いことやってるもんですね~(笑)。
その間改装も殆どなく引越しもせんと開設当初の状態をほぼ維持…というよりも改装したりデザイン変更するのが面倒臭くてしてないだけなんですけど(オイ)。
この七年の間に微妙にTop頁をいじったり、頁を増やしたり、日記をブログにするなど多少なりとも手を加えたりはしましたが、大きな改装はしていません。ぶっちゃけデザインとか考えるのが苦手で逃避しちゃうんで
サイトを興した時のジャンル封神→ヒカ碁の時も、面倒でそのまんまでしたし。
このまま運営を続けられて十周年を迎えられたとしても、余程のことがない限りはサイトの改装や変更は殆どないでしょう!(きっぱり)
ジャンルが変わるとPNもサークル名も変更されて、サイトも引越しされる方もおられますが、私の場合は新しいサークル名やPNを考えること自体が面倒であきまへんな。物臭な性格がそのまま反映された運営実態だよ……
弁解ですが、オフラインとオンラインのメインは完全にヒカ碁での活動ですけど、封神を書く気が全くなくなったわけではないんです~。ただヒカ碁で手一杯になっていて中々書けないだけで(苦笑)。
リクを頂いているのにずーっと書けずにいるのも心苦しいですし、WEB拍手に短編を書けたら書きたいんですけどね……本当に申し訳ないです。
とにかくサイトは七年目に突入しちゃっているんですが、私の仕事場は丁度8/6で一周年でした。今週はその一周年記念行事やらがあって、支店長と女子職員一同浴衣姿で仕事をしたりして結構大変だったのです~。
7月の東京旅行の帰りにした足の捻挫が少しひどかったこともあり、治療が長引いていて、まだ治ってないのに面倒臭がって湿布も貼らんと下駄履いてうろうろしていたら悪化させちゃいましたし
初日の様子で足がちとまずいかな?と思って正直に事情を説明すると、接骨院のお医者さんから「下駄履いて走らないで下さい」と厳重注意を受けたにも関わらず、記念行事中は忙しくて構っていられずに走り回っていたら、見事に状態が悪くなっちゃいましたよ…トホホ。
悪化したといっても、治療が長引くくらいなので大したことじゃないんですけどねー。時折多少の痛みはありますが、通常歩行も申し分なく、十分に歩けますし、走ろうと思えば犬と一緒に走れますから。
一時は正座すらできなかったことに比べれば、大分マシになっています。
身体の方の治療は進んでも、全然原稿は進んでませんが(笑)。
そういうわけで、間違いなく夏の新刊は落ちます。申し訳ありません
しかし転んでもタダでは起きずに、夏を落とす
代わり冬に思いきって二冊同時発行できたらいいなぁ~なんて密かに企んだりしています(笑)。
オフ本二冊同時発行は私の夢なんです~。一度でいいからしてみたい…!
夢の実現のためにも、二冊分の原稿を書いていきたいと思います。
浴衣なんて滅多に着ない(私は特に)こともありますし、支店の女性陣で浴衣姿の撮り合いっこをしたりしました~。普段は写真が苦手で撮って貰わないんですけど、滅多にないことなので私も撮って貰いましたし、UPしてみました。
おたふくカネゴンな自分の顔をネットで公開する勇気はありませんので、思いっきり顔にぼかしを入れております(笑)。因みに浴衣は自前ではなく、会社の経費で買ったものです。複合スーパーの既製品でして、高級品やありまへん(笑)。
写真はクリックすると少し大きめに表示されます…多分(オイ)。

         

写真左は正面から撮ったものです。中央は後姿です。ぼかしの意味はないだろうと思いつつも、後頭部もぼかし入れてみました(笑)。因みに場所はウチの店だったり。
右端の写真は浴衣の全体ですね。我が家の欄間に掛けてありまして、後ろは襖です。上が暗くてちょっと見え難いかな?
下の左端は模様だけをアップにして撮りました。

        
 

中央と右端の写真は色違いの浴衣になります。同じ支店の人が偶然こっちの浴衣を選んだので、イベント期間中に一度借りて着させて貰いました。
中央は正面、右端は後姿です。
一週間のイベント期間中、女子職員同士でそれぞれが選んだ浴衣を交換して着て結構楽しんでました~ 色んなデザインの浴衣や帯があり、一人一人個性があって面白かったですよ。
色違いデザインは私ともう一人の人だけで、それも買って着る段になってから気がついたという感じでした。色合いが違うだけで随分印象が変わるんですね。
さすがに次回のスパコミ関西に浴衣姿で行く気はないですよ(笑)。

更新は「Information」です。
スパコミ関西のサークルスペースを表示致しました。

スペース      6号館Cゾーン と-60b

サークル名    Magic Flute

残念ながら新刊は出せませんが、関西では初になる「Polyrhythm」と、冬に発行予定の新刊の無料配布本を持っていく予定です。
よろしければ遊びに来て頂けますと幸いです。

WEB拍手を叩いてくださった方、遊びに来て下さる皆様方、本当にありがとうございます!皆様のお陰で運営を続けられています。心より感謝の思いを捧げます。

次回の小説の更新は、8月のアンケートで1位になった「CROWN」です。
投票して下さった皆様、ご協力感謝致します!ありがとうございました。

拍手[0回]

PR

06/28/19:10  クレーマー

私は基本的に温厚な性格な方…ではないかな?と自分では思っております。
ヒステリーを起こして喚き散らしたりしませんし、八つ当たりもしないですし、まず怒りを露わにすること自体が滅多にないです。感情の起伏がちょっと鈍いもんで(オイ)。
しかし、人間なので喜怒哀楽があり感情も持っているからには、たまには腹が立ったりすることもあるわけでして…昨日のことですが、久々にカチンときました。
喜怒哀楽の中でも「怒」を覚えて、「これは黙って引き下がれん!」という状態になったのは本当に久しぶりでしたね。
普段そんなに怒らないつもりでいるけど、久々に大人気なくムカッとした出来事について、簡単に経緯を愚痴ついでに書いちゃおうっと(迷惑)。
自分のブログやし好きにやるってことで!(オイ)
私の携帯はパネルを交換できるタイプのものでして、購入した時パネルの無料引換券がついておりました。引き換え期間は約半年。仕事やら試験、それに原稿が立て込んだりすると中々パネルと引換券の交換に行けなかったんですが、それでもちょこちょこ貰いに行くようにして、期限内に残り数枚分の注文をしました。
この期限直前(といっても約一ヶ月前くらい)に最後の注文に行った際、担当してくれた携帯ショップのお嬢さんは「Fax対応にしますので券の期限が過ぎても交換できます」と仰いました。仕事帰りに行く本屋のついでに寄ればいいし、店頭受け取りを選択してこの日は機嫌よく帰宅。
確か三月の試験が終わってすぐ後くらいのことでした。
さて、それから三週間ほど後に注文した三枚のうち二枚のパネルが来たということで、ほくほくと受け取り、最後の一枚はもうしばらくかかると聞いてそのまま帰宅。因みにこの頃はまだ引換券は有効期限内でした。ここまではまあ、問題ありません。
それから数ヶ月間音沙汰なかったのでパネルのことなど忘れていたんですが、三日ほど前にパネルがやっと届いたという連絡が来て昨日とりに行ったわけです。
さて、ここで私はまず幾つかの怒りの波を迎えます。
携帯ショップの女性店員は、訪れた私に「お客様の引換券は期限が切れているので現金での扱いになります」と申したのです。
最初のカチン
私「はあ?(最初と話が違うやないか)」心の声とは相反して、まだ猫は被った状態を保ちつつにこやかな表情で取り繕っていた…筈(笑)。
私「でも、パネルの注文をしたのは有効期限内の時期ですよ?注文してから届くまでに時間がかかり、その間に引換期限が切れてしまったんです。パネルの納品が遅くなったのはそちらのご都合では?」
店員「確かにお客様のご注文は有効期限内でしたが、店頭での実際のお受け取りでは引換券の有効期限が切れておりますので……」
二度目のカチン
私「けれど、注文した際に、Fax対応なら期限後でも問題ないと担当の方は仰いましたよ?こういったシステムはないんですか?」この辺りでだんだん猫の皮が破れ綻び、顔の表情も強張りだしてます。
店員「Fax対応?」ここで隣の男性店員と顔を見合わせて怪訝な顔。
店員「郵送対応でしたら大丈夫だったんですが…」
私「郵送対応?」
店員「はい。郵送でパネルをお届けする場合は、引換期限後になってもいけます」
私「…………(そんな話は聞いておらぬわ!記憶違いで聞いていたとしても、「店頭でも期限後OK」いう話やったからついでの時に取りに来たっちゅうのに。郵送でいけたんやったら、最初からそっちにしとったっちゅうねん!なんやそら!)」
店員「あの……どうされますか?現金でされますか?」
三度目のカチーン
猫を被るようにしていた私も、この瞬間猫で応対できなくなりました。
私「……結構です」
店員「はい?」
私「引換できないのであれば、パネルは結構です」
そのまま私は踵を返して携帯ショップを出て行ったのでした。

怒り方は人それぞれですが、私は静かに怒るタイプです(笑)。
まず声を荒げることはありません。普段よりも厳しくなるものの平坦な口調になります。目付きもきつくなるけど無表情に近く、冷静に見えるらしいんですが、怒りのオーラは物凄く出ているので雰囲気はよく分かるみたいですね。
私はお店とかでクレームをつけたこともないですし、悪い客ではないつもりです。自分自身がサービス業に従事しているので顧客からの視線の厳しさについても、多少は学んでいるし自覚もそれなりにある…つもりです。
このパネルを交換するタイプの携帯を最初に購入した際、初日からいきなり電源が入らなくなり、立ち上がらずそのまま交換になってもちょっとびっくりしただけで怒りませんでしたし。……っていうか、不良品の引当率の良さ?と申しますか電子機器との相性の悪さから、これまでに数々の電気製品が初期不良で交換の憂き目に合っているので、怒るより呆れ、諦観の方が先に立っているのですよ
ですので滅多なことでは、怒ったりしませんしむしろ下手に出てます。
ところで、ショップを出た私は近くのスーパーに買物しに行ったものの、どうにもこうにも納得できません。たかだかパネル一枚如きのことであっても、まあいっか、で終わらせるのもやっぱり腹立たしい。
そういうわけで買物を終えると再びショップへGO。
ここで最後のビッグウェーブが訪れます(某国営放送この時歴◎が動いた風)。
私は再びショップに訪れると、別の女性店員(この時さっきの女性店員は店頭に居なかった)と男性店員がおりました。そこで私は先ほど対応した女性店員の横にいた男性店員に開口一番尋ねました。
私「さきほどの件で再度確認したいことがあるんですが。郵送で届けて貰うならば、引換券の有効期限が過ぎていても大丈夫だったんですね?」
店員「すみません、担当の者を呼んで参りますので」
そういい残して店員は奥へ引き込みました。さて、その間立ったまま待っていると、先ほどの男性店員が何かを持ってきて裏面をコピーし、こちらに向かって徐にパネルを差し出してきました。
店員「すみません、上司からこちらのパネルをお渡しするようにということで……」
私「はあ?どういうことですか?」
店員「次に来店されたら、お店にあるパネルをタダで差し上げるようにと……」
私「私が次にいつ来るかなんて分からないのにですか?」
さあ、次の台詞で私は今日のこの時を迎えます。
店員「申し訳ありません。こちらのパネルを差し上げるということで、もうこれで勘弁して頂けませんでしょうか?」
四度目のカチーン
仏の顔も三度まで。
ましてや私は悟りを開いた仏陀や聖人君子やなくて煩悩の塊である腐女子です。
一瞬で怒りゲージMax越えしました。
まさに、開いた口が塞がりませんでしたね。言うにことかいてそれか!?
最初に来た時もいい加減腹立たしかったですが、まさに怒り心頭、怒髪天をつく、という表現ぴったりだったでししたね。久々に本気で腸が煮えくかえりましたよ。
(………ちょい待たんかい、コラ。それが客にしてする応対か?
お父さんは好きやけど貴様のその態度は気に食わへんで!
私は因縁をつけにきたんでも、脅しにきたわけでもあらへんぞ!?
純増№1か知らへんけど、図にのんなや!!!
こっちの言い分も聞かんとろくに調べもせんで、しかもちゃんとした説明もやらんままで、現物渡して「ハイ、サヨナラ」かいな。それで黙らせようって腹か?
物だけ渡したらそれで納得すると思っとんかい!?
何様のつもりやねん!
ふざけるなっ!!!!←アキラさん風にお願いします)
心では散々悪態をつきまくっていたものの、この時私の顔は能面のように強張っていたと思います。話し方も至って静かでしたし。
私「先ほども申しましたように、パネルは結構です。私はただ説明を伺いたいだけです。それよりも質問についてお答え頂けないんですか?」
店員は少し離れた場所にいる女性店員に、郵送での注文の場合は有効期限が切れてもいけるかどうかを確認し、郵送ならば大丈夫だったと答えてきました。
私「最初にその説明は受けていなかったように思いますが?もし受けていたなら、私は店頭ではなく郵送での受け取りを希望していた筈です。当初の注文内容などをご確認頂いた上で、詳しく経緯を説明できる方はいらっしゃらないんですか?」
店員「生憎担当者と店長は不在でして……」
私「でしたら、店長さんからこちらにお電話下さるようお願いします」
店員「わかりました」
私「こちらの電話番号はご存知ですね?」
店員「あ、はい。注文書を見ればすぐに分かりますので。あの…パネルは…?」
私「結構です」きっぱり。
こうして私は再びショップを出て行ったのでした。最初の対応からでも感じていたことですが、職種は違えどサービス業に従事する者としては、幾つかの点で引っかかりを覚えました。その中でも特に気になったのが下記です。
一つ目。客の疑問に対しても原因究明の姿勢を見せず、検討もしない。相手の言い分や確認に聞く耳を持たず、一方的な決め付けを行っている。
二つ目。上司の判断を一切仰がないまま、自己判断のみで答えている。
三つ目。二度目の訪問の際、男性店員以外にも、もう一人の別の女性店員が居たにも関わらず、客に椅子も勧めない。それどころか無視している。
四つ目。客の問いに対して明確に内容を答えないどころか、現物(パネル)を渡して問題を解決させようとしている。
最後の四つ目の場合、明らかに客(私)が一方的に理不尽な脅しや因縁をつきつけて、店側を困惑させ、迷惑をかけているのだと態度で表しているとしか感じられません。ある意味一番マズイ方法です。
私自身がサービス業で顧客と対応する機会が多いこともあり、店員の応対に対してより厳しく見てしまう面もあるかもしれません。
かといって、「あれはちょっとないんじゃないか?」と思うわけですよ。
二回目の訪問の際に、次に私が来たらパネルを出すように言われた、と店員が言った時もいい加減呆れましたがね。
だって、次にその客が来るのが「いつか?」なんてまずわかりません。
極端な話、私が他の携帯電話会社に変えて二度と行かない可能性もありますし、或いは機種変更まで数年間そこに行かないかもしれないんですから。
よしんば機種変更に行ったとして、その時に古い携帯電話のパネルを渡されても、どうしろと?機種変更したら使い道あらへんがな。どないせぇっちゅうねん!
あの場合、うちの支店長なら、すぐに客の家に訪問して謝りに行っています。客の勘違いや誤解で、例え店側に非がなかったとしても。
店で注文した分があるから差し上げる、との台詞も呆れました。それは元々私が注文したパネルやないの?これを余り物として客に押し付けるんか?と思いましたし。
一番最悪だったのは、私が注文したパネルを差し出した挙句に、「これをタダにするから勘弁してくれ」と言ったことですね。オイオイ、それはねぇだろうがよ!?
店側からすれば私はクレーマーに見えたからそう応対したのかもしれませんが、こちらが納得できる説明もしないまま「物だけやるから帰れ」は、ないんでねぇの?
客を貶めているのと同じ行為ですよ、あれは。
あの対応はまさに私の怒りに火に油を注ぐ、最悪パターンでしたね。

帰宅後、店長さんから電話がありました。まず陳謝してから、今後は私が専属で対応しますとのお言葉だったわけですが、私が求めているのはそんなことやありゃしまへん。私が聞きたいことは「説明と理由」です。
店頭受け取りだと有効期限切れで現金がいると分かっていれば、当初から郵送対応にしていた筈である。その際にちゃんと郵送対応の説明をしていたか?
郵送対応の説明を受けた上で私が店頭での受け取りを選択したとすれば、その際に期限切れになったら現金での支払いになると説明したか?
最初はこんな話をしていたのですが、何となく内容が噛みあわず腑に落ちない点があったので、一番腹の立った一連の店員の行動について語ると、しばし店長絶句。
そして、郵送対応と同じように有効期限内での扱いができる店頭での受け取り方法はないのかと訊くと、当初の注文で私に応対したお嬢さんのように「「Fax対応」ならば有効期限後でも店頭受け取り可能です」との返答が。
それをして貰っていたから、私はのこのこ店頭に行ったんだよ!
因みに店長さんとの会話で、「Fax対応」という言葉は私から一切使いませんでした。当初説明を受けたそのシステムがあるのかないのか、私が先に聞いたら、システムがなくてもこちらの怒りを鎮めるために話を合わせてくるかもしれませんからね。
どうも店長さんから電話がかかってきた時の様子だと、「店頭に取りに来た客が、券が有効期限後だから現金での対応になると説明したら怒って帰った」くらいのことしか店員は報告していなかったようでしたね。
私が「Fax対応」のことを訊いたのも、説明や経緯を求めたのも、「タダで渡すから勘弁してくれ」発言も見事にスルー。
社会人として初歩的な「上司への説明と報告」が全くされてねぇぞ、オイ。
結果、当初注文を受けた人が言ったように「Fax対応」で店頭受け取り可能だったのに、店員同士の意思疎通ができていなかったこと、応対した店員の知識不足であったこと、などが今回の原因だったようでした。
店員からするとクレーマーやと思ったんやろけど、例えどんな相手でも客は客なんやから、言い分を聞いて調べた上で対応するべきやと私は思いまっせ。
それでダメなことはダメ!できることはできる。客が求めているのは、決してタダで貰える見返りだけなんかやありまへん。
相手が求める、納得できる説明、理由、これを絶対に逃してはならないことだと、私は教わりました。客の勘違いや思い違い、無理解であったとしても、それを責めるのではなく勉強になったと感じ、今後に生かす謙虚な姿勢が必要であるとも。
サービス業は謝ってなんぼ、怒られてなんぼの世界です。
当然、こちらに非があるなら徹底的に謝るしかありません。
応対する側も人間ですし、私自身も客に対して腹を立てたことなんて一度や二度ではないですし、余りの無理解ぶりに内心呆れ果てたことなど何度もあります。
客の無理解や因縁もありますが、そこにも何某かの理由がある筈です。
理不尽な理由を突きつけてくる客でも、その人の中にあるマイルールと照らし合わせて、何がどう違うのか、その解釈の食い違いなど紐解いて説明していけば分かってくれることは多いです。
今回は客の立場として、またサービス業に従事する者として店長さんには再教育とちゃんとして頂きたい、と心からお願いしたいです。
なーんて偉そうなことを書いていても、仕事を長いことやっているだけの、たかだかしがないパート職員なんですけどね、私は。態度だけは支店長並のでかさだよ(笑)。

WEB拍手のお返事は次回で……。
こんな内容のブログの後にするのも大変申し訳ないので…すみません。
S田様、返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません!

WEBアンケートは6/30までです。よろしくお願い致します。
次回のアンケートは7/1からしようと思っております~。

WEB拍手を叩いてくださった方、遊びに来て下さる皆様方、本当にありがとうございます!皆様のお陰で運営を続けられています。心より感謝の思いを捧げます。

拍手[0回]

04/26/11:44  

すっかり暖かくなってきましたねー。
相変わらず原稿が進まないので、これから続きを書いていこうと思っております
そんな憂さ晴らしといいますか、この間庭でちょっと写真を撮っておりました。

               

画面向かって左はボケの花です。向かって右はヒマラヤ何とかという花でして、私は詳しい名前を知りません(無知)。可愛い花だったので撮ってみました。

                  

画面左は紫木蓮で、右は白木蓮です。紫木蓮の右下の辺りにあるものは、私の指ですね(笑)。撮る時に入ってしまったみたいです~。木蓮でも白木蓮の方が早く咲きまして、終わる直前に撮りました。紫木蓮は白木蓮の後に花盛りになりましたね。
清少納言が枕草子で語ったように、木蓮は散る時がちょっと…まずい感じです。花弁が大きいこともあって、散る時色が悪くなってしまうんですよね。特に白木蓮は褪せた色が目立ちます。
どんな花でも散る時は勿体ないです。ほぼ同じ時期に咲く桜は、花が下に落ちて踏まれたりしたら美しさも半減ですが、それでも散る時もまた美しい花ですね。

                 

写真左は裏庭を撮ったものです。以前にブログでUPした雪の日の庭と、ほぼ同じ角度で撮っております。松の木の奥には紫木蓮と白木蓮がありますが…画像が小さいのと逆光で見えないです
ぶっちゃけ、私の写真は下手の横好きですので、あてにならないです(オイ)。
写真右は私の大好きな花である石楠花です 恐らく一番好きな花でしょう。
日向の明るさの中で撮ると花弁が白っぽく写ってしまいますので、ジャケットで日陰を作りながら写真を撮りました。もともと花弁が薄い花ですので、光を透かしてしまうようなんですよ。
日陰を作ると、本来の色に近い写真を撮ることができるみたいです。この季節がくる度に石楠花の写真を撮りますが、今年になって初めてそれを学習しました(笑)。
石楠花も木蓮もすっかり散りまして、庭の花は今サツキが咲いています。
もうすぐ五月なんですねー。原稿の締め切りカウントダウンが始まるよ……!

更新はInformation」です。
5/11のサークルスペースを表示致しました。

インテックス大阪 4号館 P-30a  サークル名 Magic Flute

新刊の代わりに恐らく無料配布本を持っていくと思います。
よろしければ遊びに来て頂けますと幸いです。

WEB拍手のお返事です。4/24の22時頃にして下さった高瀬様へ。

★ 道天を求めて参上いたしました高瀬と申します。沖田さまの書かれる道天にうはうはしながら読ませていただきました。裏頁を探していたのですが、どうしても見つけることが出来ませんのでお手数ですが、ヒントをいただけませんでしょうか?申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 

♪ 遊びに来て下さり、ありがとうございます!道天話を読んで下さったそうで…更新が滞っておりまして申し訳ない限りです。機会を見つけて何とか更新したいです。
ところで、裏の入口が分からないとこのことですね。話の数も少なく、内容も本当に大したものは置いておりませんので、余り期待して中に入るのはオススメできませんが、よろしいでしょうか?
私からのアドバイスは、まず『裏』について書いてある頁を読んで頂くことと、そしてそこに隠してあるヒントも見て頂くことです。ドラッグして反転すればすぐに読むことができます。このヒントを見れば、大体は見つかると思いますー。
ヒント頁にはヒントの隠しをしていないとは書いていませんので、隠してあると疑ってかかって下さい(笑)。この辺りで私の性格の悪さが窺えますね 裏は一見したところ見えないだけで、実際は隠してませんよー。
それから合体文字を試すと、よく分かるのではないでしょうか。
ドラッグすると大体どの頁になるか絞れますし、一つの頁から他の頁に繋がっている時は、その繋がっている次の頁もくまなく調べることをオススメします。
それでも分からない時は『私という人間をよく知ること』です。
これが最大のヒントですね(笑)。裏の場所をご存知の方からすると、直球過ぎてバレバレだと思われそうなくらい、かなり際どいヒントです。
この最大のヒントと前述とを合わせてお調べ頂けると、きっと見つかると思いますー。見つかったら、またWEB拍手でお知らせ頂けますと嬉しいです。見つけたら、物凄くバカバカしい隠し方とヒントなので脱力すること請け合いです!!(笑)
見つからなくてもWEB拍手にてまたご質問下さい。更に際どいヒントを差し上げます……が、できましたらこれまでのヒントで見つけて頂けると嬉しいです
この次のヒントになると確実に誰でも分かっちゃうので(苦笑)。健闘を祈ります!

WEB拍手を叩いてくださった方、遊びに来て下さる皆様方、本当にありがとうございます!皆様のお陰で運営を続けられています。心より感謝の思いを捧げます。

拍手[0回]

04/20/21:30  だるだる

最近何だかよくテレビでしている映画を観ています。
晩にする映画をちょっと観るくらいなんですけどね~。
昨日もパイカリを見ておりまして、今日はステ◎ス。
金曜日も映画を観ていました。
体調が芳しくないようでして、原稿も全然進んでなくてヤバイですよ!
土曜日は微熱が出て、一日ぐったりでしたし、今日も一ページも書けていないという体たらく…こんなことでヒカ碁オンリーに間に合うんでしょうかね~。
一番きついのは、原稿の入稿予定日直前に試験があることですよ。
それがあるから早めに書いて仕上げたいのに、体調崩すは原稿は進まないはで、自分自身に八つ当たりしたくなっちゃいます。
本当にここしばらく体調がイマイチくんなのが困ったちゃんですね。
風邪をひきやすいこの体質は何とかならんのか……
冬の間もあんましでしたが、季節の変わり目もダメダメです。
こんなことじゃそのうち話の書き方も忘れそうですよ。
とりあえず、オフ原稿を何とか進めたいですー。

更新はCOOLでヒカ碁です。
地上の星シリーズ「明日への扉」ⅥをUP致しました!
まだ微妙な感じの二人ですが、楽しんで頂けますと嬉しいです。

WEB拍手を叩いてくださった方、遊びに来て下さる皆様方、本当にありがとうございます!皆様のお陰で運営を続けられています。心より感謝の思いを捧げます。

今月中にもう一回更新したいなぁ…できるかしらん…ていうかやりたい。

拍手[0回]

04/08/23:35  PSP購入

CCFF7やりたさに、とうとうPSPにまで手を伸ばしてしまいました
けど今のところ、PSPで他にしたいゲームはまるでなし!
ただ、CCFF7のみのために買ったようなもんですね(苦笑)。
色はフェリシアブルーにしました。
本命はアイスシルバーだったんですが……DSにしろ携帯にしろ、自分の周囲の機器類がシルバー系統ばかりなので、思い切って違う色にしてみました…が!
やっぱり……失敗だったかな~と後悔しまくっています。
いつものように、シルバーにすればよかったよ
今後登場するゲーム次第によっては購入予定のPS3も恐らくシルバーになると思うので、どうせならシルバーに統一した方がよかったと、今更のように思っております。
身近に使う物は、ゴールドよりもシルバーを好む傾向にあるんですよねー。
眼が慣れていないから違和感を感じるだけで、きっと使っていくうちに慣れて愛着がわくんじゃないかなーって思いたい、むしろそうなって欲しい…しかしなぁ…下手したら返品交換するかも……ごめんよPSP。
それに大して重要な部分ではないかもしれないんですが、微妙に不具合があるようなんですよねー。このまま使い続けて途中で壊れるのも嫌だなぁ…。
やっぱり返品交換というのが、ほぼ9割方決定事項になっちゃいそう…
けど、自分の周辺はシルバー系が多いのに、萌えキャラは金髪大好き(笑)。
ヒカル(前髪だけでもポイント高い!)にしろ、FF7のクラ◎ドにしろ金髪ですしね。
こういう傾向は相変わらずかわらないようです(苦笑)。

更新は「Information」です。
5/4のスパコミスペースを表示致しました!

東京ビッグサイト 東5ホール と-66b 
サークル名 Magic Flute

よろしければ遊びに来て下さいませー。当日は新刊を出せない可能性が高いですので、6月発行予定の話の予告編を配布する予定です。よろしければお手にとって頂けますと幸いです。

WEB拍手のお返事です。4/2の21時頃にして下さった方へ。
★ Trickster夜読み始めたら寝られないくらい、ものすごく面白かったです。うまくお伝えできないほど。最後は二人とも生きていて良かった。

♪ Tricksterを読んで下さり、ありがとうございました!面白かったと言って頂けるのが、私としては一番嬉しいです~。ラストは私なりに色々考えながら書きまして、あの形に落ち着きました。自分なりに納得できる内容だったように思います。感想を下さり、ありがとうございました! 

WEB拍手を叩いてくださった方、遊びに来て下さる皆様方、本当にありがとうございます!皆様のお陰で運営を続けられています。心より感謝の思いを捧げます。

拍手[0回]