迂闊徒然更新日記
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
07/25/13:59 片付途中経過またも久しぶりになってしまいました 6月くらいから、部屋掃除と整理・片付を必死こいてやってました。 休みの日に少しずつやっていっていましたので、用事があったり、出かけたりする日はできなくて、中々進みませんでしたけど、取り敢えずは一段落です。 ツイッターを見ている方には内容が重複するかもしれませんが、ブログの方には文字制限がない分内容を細かく書きますので、ご勘弁を。 下の写真が掃除前です(写真はクリックすると少し大きく表示されます)。 獣道が一本あるだけという、中々酷い有様です(笑)。自分でも掃除したいなぁと思っていても、中々上手く時間が作れなくて、気が付くとこんな状態に 最初に色々と整理をして多少の場所を広げ、一段落ついた状態(下記の写真参照)に近いところまでしてから、次の工程に進みました。 それが押入れ整理なんですが・・・片付の為に中身を一旦全部出したら、とんでもないカオス化に。下の写真通りの有様です。 まさに足の踏み場もない状態・・・腐海やがな(笑)。 私の場合、掃除・片付をする時、まず自分の寝床を使えなくして、自らの退路を断つという背水の陣のような方法を使います。寝る場所を確保するために、努力するように追い込むんですよね~。 こうでもしないと、やらないと自分でも分かっているので(ダメ人間)。 取り敢えず、一段落と自分の中で位置づけたのが今のこの状態。 獣道でしかなかった道が、広がってまともな通路になりました。 お陰様で当初と比べて随分とマシになったんですが、まだ全部終わったわけではありません。机やベッド脇、本棚の前などの整理ができずにいます。 本音では6月中に終わらせたかったんですが、全然駄目でした 本の選別と整理が想定以上の大変さで、過去の自分に説教かましたくなりました。しかし、萌え滾る心を抑えられないのは腐女子の性・・・今の自分を鑑みるにつれ、説教に全く説得力がないのは確かです。 原稿にかからないと本気でヤバイ時期まで粘りましたけど、終わらなかったのは残念無念。続きは入稿が終わって、連弾7に参加してからにしようかと。 シルバーウィークあたりにやりたいですね。 押入れなども掃除をして片付をした結果、築かれた煩悩の山がこれです。 B5の本が100冊~150冊入るという段ボールが11箱・・・自分でもドン引き 今までにも何度か整理しましたが、ここまで徹底的にやったのは◎年ぶりでして、よくもまあ、こんだけ溜め込んだもんだと呆れるしかありません。 受け取りに来た宅急便のお兄さんも、ちょっと引き気味でした(笑)。 整理の為に涙を呑んで売却する決断をしましたが、本を読んで色々と楽しませて頂いて、本当に感謝です。 部屋掃除にある程度目処がついたので、ずっと楽しみにしていた特大ピカチュウぬいぐるみが、やっと解禁になってお目見えしました! これまたでかいです(笑)。 写真左端のピカチュウが等身大で約40㎝、真ん中が約70㎝、右端が特大の100㎝!存在感が半端ないですよ! 100㎝のピカチュウは、グランドピアノとほぼ同じ高さ。 本当に大きくて、抱っこしていると重さで腕がだるくなるし、私だと首回りとか後ろまで手が届かないくらいです。 大きいぬいぐるみ三体を並べると、こんな感じに。こうして並べると、私の眼がおかしいのか、みがわりぬいぐるみが普通の大きさに見えてきてしまいます。 これだけ大きいのを買っているくせに、懲りずにポケセンヒロシマのごっこピカチュウを見つけた瞬間にGetしているんですから、私のピカチュウ好きの病は深いです。 ピカチュウぬいぐるみに見つめられていたら恥ずかしいので、何気に横向きに置いたりしちゃう、変なところで乙女が入る管理人なのでした 更新は裏頁のImplicationです。 ヒカ碁パラレルもの「百華仙帝」の五話目をUP致しました。 まだ序盤です。長くなりますが、お付き合い頂けますと幸いです。 WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。 心より感謝申し上げます。 PR
|
03/14/16:48 大きいものがやってきた!またもお久しぶりのブログ更新になってしまいました
二ヶ月~三ヶ月に一回がスタンダードになりつつあるのが何ともはやですね~。もうちょっとマメに更新できるようにしたいです。 ここ半年余り仕事が忙しくて残業続きなこともあり、家に帰ると8時~9時も当たり前みたいな生活になっていて、体力自慢できる方ではない私にはキツイ状況だったりしました。 体調もすぐれなくて頻繁に風邪をひいてしまったり、仕事の疲れもとれず、休日に原稿を書こうにも思うように進まなかったりして、サークル活動自体を休止すべきだろうかと考えたりも・・・・・・。 とはいえ、私は仕事に全てを捧げる仕事人間というわけでもなく、生活と遊ぶ軍資金の為に仕事をしているような不真面目さんなので、「何でそこまでせんならんねん」とすぐさま思い直し、休止案は即座に自分の中で却下と相成りました(笑)。 「私は家でにゃんこといちゃいちゃしたり、原稿書いたり、趣味のカメラやピアノで遊ぶ時間が欲しいねん!仕事がなんぼのもんじゃい!暇がないなら作るしかあらへん!時間は有効に生かさなあかん!」と残業せずに済むように方向性を模索しております。 まあ、多少は努力が実ったようで、帰宅時間が一時間ほど早まるようになりました。できればもうちょっと早く帰られるようにしたいですね。 今のお店に移ってから、以前に比べて格段に残業時間が増えているので、減らさんと 残業代を払って貰えないようなブラック企業ではありませんし、ちゃんと残業代も出るのでお給料は多少増えましたけど、そういう問題ではないですし~。 やっぱり自分の時間は大切にしたいですね。 グチグチ書くのはここらでやめにして、タイトルの内容を。 「大きいものがやってきた!」のですが、決してR18系のアブナイ物ではありませんので、ご安心を(笑)。 以前の日記(昨年の3月2日)に書いた一生もののブツが届きまして、現在PC部屋にででんと鎮座しております。 他にも先日大きいものを買ってしまいました それが何かと申しますと、下の写真にある「みがわり」ぬいぐるみです(写真はクリックすると少し大きめに表示されます)。 単体では大きさが分かり難いかと思われますので、比較用に私が普段イベントに持って行っている「みがわり」ぬいぐるみと並べてみるとこんな感じになります(笑)。 右側の写真が一番大きさの違いが分かり易いでしょうかね~。約60㎝くらいありまして、ピアノ用の椅子にまんま全部載るくらいの大きさです。分かり難いでしょうが、単体で写っている写真と横向きの写真は、ピアノ用の椅子の上に載せて撮っています。 カヲル君とシンジ君の連弾シーンで二人が座っていたくらいの椅子に、これ一体がどどんと載ってしまうので、横並びの写真は別の場所で撮ったという・・・ 大きい「みがわりぬいぐるみ」はポケセンで売っているのを見て一目で欲しくなったものの、値段も安くないですし購入については悩みました。 しかし「欲しいものは欲しいねん!買ってまえ!」と相成りました←オイ 欲望に忠実な自分に後悔はしていません! この「みがわり」ぬいぐるみですが、ポケモンのゲームをプレイしたことがない方には、「なんじゃらほい?」というものだと思います。 「みがわり」はポケモンの技で、自分のHPの一部を削り、相手の攻撃を受ける身代わりを作り出すという技でして、その際に出す身代わりが上の写真のぬいぐるみだったりします。 イベントのサークルスペースにあるぬいぐるみは、私の身代わりみたいなものだという、一種のシャレでして、単なる自己満足で毎回持って行っています(笑)。 家族に引かれたくらい大きなぬいぐるみなので、もしもポケセンに行く機会があったら現物を確認されてみるといいかもしれません。マジででかいです! さて、今度こそメインです。昨年の日記で書いた、一年がかりでやってきた一生もののブツとは「ピアノ」だったりします。 ベヒシュタインM型、1900年頃に製造されたもので、約114年は経っている年代ものです。一種の骨董品だと思って頂いてもよろしいかと。 昔オーバーホール(主にピアノの弦を新しく張り替えること)はされたようですが、それもかなり以前のことでもあり、今回塗装などの修復も兼ねてオーバーホールなど様々なことをして頂きました。 それもあって、購入契約を結んでから、修復と調整に約一年かかりました。私はそのくらいかかる覚悟はしていたので、長いとは全く感じませんでしたが。 まさに一目惚れしたピアノでして、たまたま母上が通りがかって見つけたのをきっかけに、一緒に冷やかしがてら弾きに行った私が、外観と音色にすっかり心を奪われてしまったのです。 まさにミイラ取りがミイラになる、ですね(笑)。 大して上手くもないくせに海外のピアノ(スタインウェイ、ベヒシュタイン、ベーゼンドルファー等)の音色への憧れが強く、金銭的にも物理的にも自分の手に届く範囲で、頑張れば購入できるピアノである、しかも古くても音の響きはとても良い。 古いピアノだからこその、味のある音色も、私には相当な魅力でした。 母上を説得して、共同で購入することを決めて、以前のピアノは業者さんに引き取って頂くことになりました。 これまで使っていたピアノとの別れを考えると寂しくもありましたが、私にとって以前のピアノには良い思い出の印象が少なかったのも、一つのきっかけになりました。 学校を卒業すると、滅多に弾こうとしなくなりましたし。 ヤマハのピアノはまた違った音色で、頑丈さや安定性など国内外での評価が高く、とても良いピアノです。映画でカヲシンが弾いていたピアノは、ヤマハのフルコンやったと思いますしね。 グランドピアノの購入は決して簡単な買物ではなく、安くない買物でしたが、買った価値は十分ありました。 私よりも主に母上にとってですが(笑)。 買うことを決めた当初は乗り気でなかったのに、ピアノが来た途端に十数年以上まともに弾こうしなかったピアノを、毎日欠かさず弾いています。顔つきも以前よりも遥かに明るくなって、まだ安定していないピアノの問題点や改善点を調律師さんと相談したりもしています。 長く付き合ったヤマハのグランドとお別れして、新しい(けれど古い)ピアノにするのは母に対して申し訳ない気持ちもあったのですが、積極的にピアノを弾く母上を見ると案外これは親孝行になったかもしれないなぁ、と勝手に思っております。 大きさも以前使用していたヤマハG3とほぼ同じで、置く場所にも頭を悩ませる必要もなく、田舎なので部屋が広いお蔭で購入できた贅沢品ですね~。 ただ、ピアノが来るとなったらすっかり我が家では恒例となってしまった、部屋の大掃除が待ち構えておりました チャパパ兄上が例によって散らかしまくり、下の写真のような状態になってしまっておりました。半年近くはもたせたんですけどね・・・兄上の荷物と散らかしの侵攻を抑えられず、ごみ溜め逆戻りでしたよ 実は、これでも片付途中の状態でして、当初はもっと凄まじかったです。写真を撮り忘れていたのを思い出して、これでも十分伝わるだろうと踏んで撮りました(苦笑)。 アップライトを弾こうとしても、兄上の荷物が邪魔で、まずピアノの蓋の上に置かれたものを退ける作業から始めないといけないという、本当に散らかし魔なのです。 二、三日ですぐ荷物が増え、兄上の散らかしっぷりには頭を悩まさせられます。 さて、ここから頑張って兄上の物を部屋に持って行ったり、不要なものは廃棄したりして、片付と掃除を行うこと約二日~三日、こうなりました。 大体同じ角度で撮るようにしていますので、奥のスペースにあった荷物がなくなっているのが一目瞭然かと。一番奥にある本棚まですっきり見える状態になり、アップライトの前にあった荷物類もなくなっています。 そして、ベヒシュタインが納入されて、奥にででんと設置されました。 左側の写真が設置された直後、どうせ写真を撮るならと、蓋も開けています(普段は閉じた状態で弾いています。)右側が正面から撮った写真になります。後で気付いたのですが、奥のドアが開きっ放しでした(笑)。 下の写真は鍵盤の蓋の内側にあるロゴです。大きなピアノになると、側面にもベヒシュタインのロゴが印字されるようですね。 正面からの写真では、譜面台が透かし彫りになっています。今の譜面台にはこういった洒落っ気がないだけに、昔の職人さんの心意気を感じますね。 ベーゼンドルファーのピアノはモデルによっては、こういった透かし彫りの譜面台などがありますが、結構なお値段で、私などではとても手が出せないレベルものです ベーゼンドルファーのピアノはベヒシュタインとまた違った音色で、これまた素晴らしいのです。いやー、本当にピアノって良い 我が家にやってきたピアノはサロン用でフルコンサートピアノではないだけに、譜面台などがちょっと凝った作りになっているのかもしれませんね~。 分かり難いですが、足も一般のピアノとは違った形になっているのです。 ただし、地震が起こってもピアノの下には潜り込むのはダメでしょうね。特にこのピアノの場合は足は嵌め込み式なので耐久性は高くありません。そんなことしたら、下手をするとピアノの下敷きになって圧死するのがオチ(笑)。 余談ですが、みがわりぬいぐるみ単体と右端の写真はベヒシュタイン用のピアノ椅子に置いて撮ったものでして、位置的に正面からの写真の真ん前になります(苦笑)。 ベヒシュタインは私には過分な代物で、まさに猫に小判、豚に真珠みたいなものでしょうけれど、これから我が家に慣れていってくれたら良いなぁと思います 今回はサイトでは何も更新できずに申し訳ありません 2/15にPixivにてサイトでもUPしている「女王様の下賜品」をUP致しました。カヲシンとよんアザも近々PixivにてUPしたいと思っています。 次回の更新は原作ベースか7DAYS、パラレルものの百華仙帝をUPしたいです。 WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。 心より感謝申し上げます。 |
06/22/19:15 ホラー映画四連発大変お久しぶりでございます
2ヶ月以上も放置って今までなかったんじゃないでしょうか・・・。 日常生活や仕事でちょっとどころでなく色々ありまして、ブログを書く気にもならず、完全に何もしない状態になっていて、申し訳ありませんでした! あんまりというか、非常に目出度くない話なので、ここで書くのもどうかと思いますし、詳しい理由については敢えて書かずにおきます。 3月頃から本当にごちゃごちゃしていましたが、取り敢えずは終了しましたし、あんまりその件を考えたくないというのもあります。 私自身が当事者ではなく間接的な関わりでしたけど、心穏やかではいられないような出来事であったのは確かでした。 友人には色々愚痴ったりして話を聞いて貰いましたが、ここで書くべき内容ではないと判断しましたので、何があったのか書かずにいることをお許し下さい。 前述とは全く関係なく、個人的な心配事は、もうす18歳のにゃんこに週一の点滴をしていることですね・・・。 大まかな換算だと人間年齢88歳、米寿を迎えるお年なので仕方がないことであると、自分を納得させるようにしていますが・・・。 点滴が面倒だとかではありませんよ、念の為。 週一度でも点滴をしなければならない状態になってきていることが切なくて、別れが近づいていることを実感せざるを得ないのがどうして許容できずにいるのです。 普段は元気そうにしていますし、食欲もあってごはんも食べるし、短い時間だけど庭一周のパトロールもしています。 でも点滴をする時や寝る時などのふとした瞬間、この仔はいつまで私と一緒にいてくれるんだろうと、そう考えずにいられないのが悲しくもありますね。 夏目友◎帳のにゃんこ先生みたいに、妖怪になってずっと一緒に居てくれたらいいのになぁ、なんて埒もないことを考えたりしてしまいます。 さて、話題を変えましてタイトルのホラー映画四連発について。 ネタバレも多少しますし、個人的な見解故に色々と不愉快な思いをされる方も居るかも知れませんので、この先は広い心を持って読める方のみお進み下さい。 今回観たホラー映画に対して批判的な表現をかなりしていますので、この点も覚悟した上でお願い致します。 先日兄に付き合ってホラー映画を四つ一気に見ました。 兄がレンタルしてきたのはジャパニーズホラー映画の金字塔「呪怨」シリーズです。怖い映画としてトップクラスに君臨するホラー映画だそうで、兄は以前から観たがっておりまして、今度新作の公開に合わせて借りてきたようなのです。 怖がりなのにホラー映画好きの兄は、一人で観るのは嫌だから私も一緒に観て欲しい、と言いましたので、「せやったら借りてくんなや」と内心思いながらも、居間のテレビで兄が観始めたのでお人好しな私は付き合って観ていました。 正直申し上げて、私はホラー映画が好きではありません。 「怖いから」ではなく、「意味不明」「理解不能」だからです。 劇中に流れる大きな音とかにはたまにびっくりさせられますが、幽霊の姿が登場したところで、あんまり思うところはないと言いますか・・・「あ~出てきたわ」という淡白な反応。 ぶっちゃけ、リングとかでも怖いとは少しも思いませんでした。あの映画のどこが怖いのか、未だによく分からないです。 むしろ、リングの一作目は謎解きがあって面白いと思いながら観ていました。 二作目、三作目になるとむしろ一作目と比較してしまって、ちょっと「うーん?」と首を捻ってしまいましたが。 貞子3Dは何が怖いのか全く分かりませんでしたね~。分裂する貞子とか幾つかのシーンはギャグとしか思えず、お笑い要素やろうと本気で感じて笑ったほどで、第一作目の映画リングと原作の雰囲気が失われて甚だ残念だったのが印象的です。 さて、呪怨ですが。 これも「どこが怖いのかよく分からなかった」というのが本音です。 一つ目は面白くてどんな展開が待っているのか、わくわくしながら観れたんですけどね~。 オムニバス形式というのも斬新で、「あ、これは良いかも」とどんな風に話が繋がっていくのか、伏線がどのように集約されるのか、普通に映画として楽しんで観ていました。 日本のホラー映画特有のおどろおどろした雰囲気を楽しみつつ、文章でこういった雰囲気を表現するにはどうしたらいいのかな?と考えたりしていました(笑)。 でも、四連発はいけませんね。 続けて何作も観ると、観ながら「だから何なんだよ」と苛々してくるし、パターンにも飽きてきて、ポケモンをしながら「あ~はいはい、怖い、怖い」と兄に相槌を打ちながら観るというやる気のなさに。 兄は一々「うわっ!」とか言いながら観ている横で、私はそんな兄の反応を眺めつつポケモンのストーリーを進めていました←ヒデェ 順番通りに観なかったのもいけなかったのかも知れません。 最初に観たのが「白い老女」次に「黒い少女」、「呪怨(たぶん劇場版)」、最後にビデオ版の「呪怨」でした。 「白い老婆」「黒い少女」までは比較的面白いと思いながら観ていましたが、三つ目になるとポケモンをしながら観始め、四つ目のビデオ版では完全に流し観していました。 それでも、内容を把握する程度にはちゃんと観るようにはしています。 観終わった後、兄が途中の伏線やストーリー展開が分からない部分について質問してくるので、自分なりにそこの伏線がどう繋がるか説明したり、キーパーソンが一瞬出ていたシーンなどを話したりすることもしばしばあるので。 冷静に観ているせいか、兄よりも伏線などは案外気付いているようで、観終わった後にもう一度伏線だとかをおさらいする時便利遣いされます こうして四つ続けて観て改めて感じたのは、ホラー映画はやっぱり好きになれない、でしたね。 舞台設定とか色々あるんでしょうけど、結局は「幽霊の呪いの前では人間は無力」でお終い、という展開がパターン化しているし、終わり方もすっきりしない。 だから何やねん!とイラッとしてしまうんですよね~。 不条理で納得できる答えのないラストの迎え方とか、関係ない人まで呪い殺す目的がよく分からない(設定上呪いの連鎖でそうなるんでしょうが)。 「こいつら単なる大量殺人鬼やん、幽霊だけに捕まらへんから余計性質悪いわ」と考えちゃったり「呪い殺すんならぐだぐだやっとらへんで、もったいぶらずにさっさとやれや」と思うこともしばしば。 子供が白い姿で登場するシーンでは「何でこの子パンツ一丁なんや?」とそこが気になってしまうし、呪いの元凶となった母親が這いずってくるシーンでは「貞子と同パターンやな」と思ってしまう。 呪い殺された同級生に仏壇のところに追い詰められた女子高生のシーンでは、絶対に仏壇から幽霊が出てくるな、と予想ができていたのでいざ登場しても「ああ、やっぱりか」と思って更に興醒めするという・・・(兄はビビってました(笑))。 幽霊がどんどん登場する時点で、笑うしかないのでつい笑ってしまいましたね。そういう狙いもあるのかも知れませんが。 映画を観るのは大好きですが、本当にホラー映画ってどうも駄目です。 スプラッタは気持ち悪いので問題外、呪い系はツッコミどころが満載で不条理な展開が苦手、双方ともにラストが中途半端ではっきりしないのが余計にあきまへん。 恐らくストーリー展開や設定などに一般的な映画や小説と同等のものを求めてしまうのが、私のいけないところなんでしょうが、ホラー映画特有の展開がどうしても受け入れられない面があります。 これがまだSF色のある話とかだったら、まだいけるんですけどね~ 怖いと言いながらも、嬉々としてホラー映画を借りてくる兄の気持ちがイマイチ理解できないです 久々の更新は裏頁「Implication」です。 パラレル虎ヒカもの、百華仙帝の第四話目をUP致しました。 まだまだ健全な内容の展開ですが、そのうち裏相当のシーンも出てきますので、この話は裏でのUPになっています。 裏頁の分からない方は、ヒント頁をご覧下さい。 簡単な場所に隠されておりますので、分かりやすいと思います。 どうしても分からない方はWEB拍手などでご質問下さいませ。 次回の更新はできれば7月中にはしたいですね~。 UPするのを忘れていた、Treasureか、原作ベースのどれかを更新したいです。 WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。 心より感謝申し上げます。 |
04/06/15:45 消費増税消費税が上がったものの、通販頁の送料の表示などが税率5%のままの表示になっておりましたよ・・・
年度が替わってからしばらく仕事と私生活でバタバタしていまして、中々そこまで頭が回っておりませんでした。 やっと今日になって、税率の表示を変更致しました←遅過ぎだ! 原稿は超絶ヤバイ状況になっておりまして、下手をしたら5月のスパコミで新刊を出せなくなる可能性も浮上しております 仕事では頼りになる上司が転勤してしまい、色々ピンチの連続で家に帰ったらヘロヘロの状態になっちゃうし、私生活では家族に色々あって相談ごとにのったりと、二月くらいから落ち着かない状態が続いています。 最悪の場合はスパコミのエヴァ新刊は落として、6月の連弾大坂に狙いを定めるしかなくなってくるんですけど、それは本当の最終手段として考えています。 取り敢えず、新刊はスパコミを目標としたいので。 折角のスパコミなのに、新刊がないなんて寂し過ぎる・・・! 何とか入稿できるように頑張ります! 次回の小説の更新は、今度こそ裏の百華仙帝。そしてすっかりUPするのを忘れていた、Treasure、原作ベースのどれかを更新したいですね。 第一候補は百華仙帝の予定です。 WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。 心より感謝申し上げます。 |
03/02/17:25 お掃除ビフォーアフターお久しぶりです
新年の挨拶後、一度もブログを書いていないという、恐るべき放置プレイをかましておりました大変申し訳ございません 1月は仕事と原稿、更にイベントでバタバタしておりまして、ブログを書く精神的余裕がないという感じでした。 2月は私事で大変申し訳ありませんが、一生ものの大きな買物をすることになりまして、その買物のためにPC&ピアノ部屋の片付に必死になってブログ更新するのをうっかりというか、すっかり忘れていたという次第です。 大きな買物が何であるのかは、今のところは秘密です まだブツがありませんし、お金も振り込めていないので(笑)。 現在は予約というような形で、消費税が上がる前に今月中にお金は入金して、整備等が終わったブツが手に入るのは早くて四か月後くらいになりそうです。 多分、最終的には半年後くらいになるんじゃないかな? ブツが手に入ってから、写真を撮って購入品を暴露致します~(笑)。 まさかいきなりこういう運びになるとは、自分でも驚きです! 2月の初め頃にブツを見て一目惚れしまして、その後建国記念の日に取り敢えずの調整をしたブツと再度ご対面して、具合を確かめました。 調整をすると更によくなったので、益々惚れ直しましたよ、ええ! しばらく母上と相談していましたが、私がとにかくブツに惚れてしまって、全額自分で出してもいいから欲しいと言い募り、本日目出度くGO!サインが出ました 私のこれまでの人生で金額面でも物としても一番大きな買物になるので、後悔だけはしないようにしたいですし、売ってくれる業者さんが購入者が我が家で良かったと思って貰えるように、精一杯可愛がりたいと思っています。 そういうわけで、ブツ購入の為に部屋を頑張って大掃除をしました。 まずはBeforeです(写真はクリックすると、大きめに表示されます)。 はっきり言って、ごみ溜めですね 物が溢れて、奥にあるピアノが見えないような有様です。 画面からは切れて見えませんが、私のPCが手前にありまして、そこで原稿やインターネットをしています。私のPC周辺はまだ比較的マシなんですが、チャパパ兄上がとにかく散らかし魔なのですよ。片付けても、片付けてもキリがないという・・・ 我が家ではほぼ全員が散らかし魔ですね~。 私も自分の部屋が本で埋もれている自覚があるので、散らかし魔であるのは確かでしょうが、我が家では比較的マシな部類に入っています。 基本、居間とかには自分の物を置いたりしませんし、置きっ放しにもしないので。たまに自分の部屋に持って行くのを忘れたりもしますが(笑)。 散らかし魔度のMAXが100だとすると、チャパパ兄上は95、母上80、ギター兄上68、私はほぼ40くらいになるんじゃないでしょうかね~。 以前母上とチャパパ兄上が中国旅行中で不在の折り、GWをイベントに行く以外ずっと家の掃除に当てて綺麗に片付けたにも関わらず、一週間で元の状態に戻されたのにはほとほと嫌気がさしたもんです。 折角綺麗にしたこの部屋も、また汚くされたら困るので、今の状態を維持したいです。・・・ていうか、絶対にやってやる! 以前の写真を踏まえて、Afterはこうなりました。 ほぼ同じ角度から写真を撮っています。 見ての通り、奥にあるピアノも確認できる状態になりました! 手前に写っている椅子は、私のPC用の椅子です。 いつもここに座って原稿やらしています~。 あのごみ溜め状態から、ここまでするのに用事の入っていない休日は全て掃除に当て続けて頑張り、実質的には約四日かかりました 業者さんに一度確認に来て貰わないといけなかったので、まだ他にも捨てないといけない物や、片付けないといけないところもあるんですが、取り敢えず今回はこれでOKということにして来て貰いました。 まあ、一先ず見れる部屋になっただけでもマシです(笑)。 はてさて、ここまで必死こいて片付と掃除をしてまで、私が購入しようと思っているものは何でしょう? 購入品を予想して、イベント等でこっそり教えて頂けると嬉しいです。正解者には地元のお菓子屋さんの焼菓子をプレゼントしますよ! 掃除も何とか一段落しましたし、5月の原稿にそろそろかかろうと思います。更新はなるべくなら、来週くらいにしたいですね~。 小説の更新はしばらくできていないので、本当に本気でしたいです! 裏の百華仙帝か、原作ベースのどちらかを更新したいですね。 WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。 心より感謝申し上げます。 |