忍者ブログ

迂闊徒然更新日記

迂闊な日々・更新・近況・インフォメ・拍手お返事などなど
NEW ENTRY
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

10/31/20:25  化学療法2回目

先日、2回目の化学療法に行って来ました。
治療前に血圧・検温・体重、血液検査をして、異常がなければ化学療法を受け、何か問題があれば日をずらして行うという手順です。
療法前の血液検査ではさして異常がなく、治療を受けられて良かったです。
治療の点滴は三種類で三本、一本が終わる毎に生理食塩水の点滴が入ります。一本目の点滴前に吐き気等を抑える治療前点滴があり、合計で7回点滴をすることになります。
ポート手術をしているので、腕ではなく鎖骨下のポートから全ての点滴を行いました。私としては腕よりもこちらの方が楽で助かりました。
今回は入院ではないので、外来化学療法室というところで約3~4時間。その間は本を読んだり、switchでゲームをしたり、昼食を食べたりしてのんびり過ごしていました。
テレビやDVDも見られるらしいですが、イヤホンが苦手なので、入院中も病室でテレビを見ることはありませんでしたし、療法室でも見る気はないですね。
治療中に時々酸素濃度・血圧検査・検温があり、その際に看護師さんから化学療法での副作用の対処方法を教えて貰ったりしていました。
末梢神経障害で爪が変形してしまったり、痺れたりすることもあるそうで、その副作用を少しでも抑える為に手の指先を冷やしたり、指にクリームを塗る方法を教わったり、風邪をひいた時にどうすればいいかといったことも相談したり、どの看護師さんも丁寧に応対して下さいます。
リクライニングシートに寝転んで時々ウトウトしたり、だらだらしながらの治療でしたので、案外気楽に受けられました。
点滴をしているのでお手洗いの回数は増えますね。治療中から治療後何時間かは、30分~1時間に1回は行ってました。
抗がん剤はかなり強い薬のようで、周囲へ配慮してトイレエチケットもあります。例えば治療後48時間は洋式トイレは蓋をして流す、飛び散ったら水拭きするといったものです(アルコール拭きは揮発するので不可)。
幸いにも我が家はトイレが2ヵ所あるので、私が一つ利用して、家族は別のトイレを使って貰うようにお願いしています。
うっかりやではありますが、元々楽観的でお気楽な性格なのが幸いして、深刻に考え過ぎずに済むのは自分自身助かっています。

初回治療後に経験した副作用ですが、やはり悪心と倦怠感は1週間~10日近くありました。食欲も減退し、食べる量も減り、食事をしなくても平気になってしまいます。
休日の楽しみに少しずつ食べるスナック菓子やおかき類も一切口にしなくなりますし、菓子の袋を見ても食べたいという欲求なんて欠片もわきません。
治療後数日間は末梢神経痛や関節痛があったりして、倦怠感や悪心、関節痛等がインフルに罹っている時の症状と似ているように感じました。
初回治療から1~2週間は、唇が荒れたり、微妙に口角炎、小さいですが口内炎もできました。副作用の注意点や発症の対応方法のプリント貰っていましたので、食事後は歯磨き、こまめにうがい、口内の洗浄を行うようにしていました。それでも口内炎はできてしまいましたが、ひどくならなかったです。
免疫力の低下もあって、治療後10日目以降に風邪をひいてしまいました。37.8℃くらいの熱が出ていたので病院から貰っていた(病原菌を殺す)薬を飲み、丸二日くらい寝込んでいたと思います。咽喉の痛みも酷かったので、近くの医院には熱が下がってから行きました。
コロナの影響もあって、風邪症状が出ていた為隔離されつつ診察を受け、抗がん剤治療の説明をした上で咽喉のお薬を貰いました。お陰様で風邪が数日後には治ってくれて良かったです。
風邪とほぼ同じ時期に親知らずのところも炎症を起こしていて、こちらも免疫力の低下が招いたことではないかと思います。親知らずも歯医者さんに行って、炎症を抑える薬を貰って対応しました。

当然ながら、髪は抜けていきますね。途中経過は落ち武者です(笑)。
治療を受けた翌日くらいから徐々に抜け始め、10日以上過ぎたら髪を洗う度に面白いように抜けまくります。排水口にこんもりと溜まっている髪を見たら笑えました。
ブラシでとくとこれまた凄くて、洗面所のごみ箱が髪だらけに。
今は殆ど抜けているんですが、中途半端に残っているのが鬱陶しいですね。一層のこと散髪屋で剃って貰うか、全部抜けきるまで我慢するかちょっと考え中です。
抗がん剤治療を受ける際にウィッグのことも聞いていましたので、ネットで早々に注文し、届いたのを被ったら前髪が長すぎて貞子みたいになってしまい、普段行っている美容院で綺麗にカットして貰いました。
下ネタになってしまいますが、脱毛は下の毛にも影響があるようで、ちょっと少なくなりましたよ。治療を続けていくとこっちも全部なくなるのか、興味津々です。

治療後2週間近く経つと、口内炎なども収まり始め、倦怠感や悪心もまるでなくなります。体力が落ちて疲れやすくはなっているものの、身体が回復傾向に向かっている感じです。
この時点で食欲も回復し始めて、日常生活にも全く支障はありません。
体重は少し減りましたが、嬉しくない方法でダイエットできたと思えば大したもんでなく、2回目の治療を受ける頃には完全に元通り日常生活を送れる状態に戻っています。

全体的にみて、一番しんどいのは悪心と倦怠感が強く出る1週目です。
ここを乗り切ると、多少唇が荒れたり、口内炎ができたところで大したことでなく、倦怠感もマシになるので日常生活を送る分には問題ない感じです。
ただ、免疫力が低下するので風邪には気を付ける必要がありますね。

化学療法の2回目での副作用については、また今後書きます。

目視で分かるところにしこりがあるのですが、それも少しですが小さくなっていましたし、抗がん剤治療の効果は出ていると思います。
治ると信じて今後も治療を続けていきます。

  拍手ボタン
    ↓

拍手[3回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL