7/13~14日にかけて、北斗杯ツアーリベンジ旅行に行っておりました 前回は6/8のイベント合わせで行ったんですが、残念ながら囲碁殿堂資料館に入れなかったり、巣鴨に行けなかったり、ホテルの部屋が北斗杯仕様から改装されていたり、といった点がありまして、リベンジ企画! 前回ご一緒したA様と日程が合ったこともありまして、思いきって行って参りました! 今回はちゃんと囲碁殿堂資料館にも入れましたし、巣鴨にも行けました~。そしてあっちこっち撮りまくりました!(写真はクリックすると少し大きめに表示されます) 写真右は棋院近くのマクドです。残念ながら中は改装されておりました。中央の写真は小さくて見え難いのですが、棋院近くのモスです。ロッテリアはなくなっているので、写真すら撮れない…月日が経つのは早いなぁ。 この付近でヒカル達はたむろっているんでしょうね~(笑)。 アニメ第二期のオープニングで、伊角さんがいた喫茶店の写真を撮るのを忘れておりましたよあいたー!残念!次に行くことがあったら撮りたいですね。写真左は棋院です。新初段シリーズなどでヒカル達が写真を撮っていたあたりの場所かな? 囲碁殿堂資料館にも行けましたので、やっぱり撮りました。フラッシュは禁止になっておりますので、ちょっと見え難い部分もあるかもです。 右の写真は本因坊秀策さんです。私がガラスに映っているので、一緒に入っちゃってます。幸いにも顔までは分からない感じなのでよしとしましょう!(オイ) 中央の写真は資料館にあった碁石と碁盤です。深い緑の石と薄い色合いの石の碁石でした。左の写真は「ガ◎スの仮面」ならぬガラスの碁盤です(笑)。 打ったら傷つきそうですね~。重量はかなりあるようでした。 右の写真は川端康成先生書の「深奥幽玄」です。さすがに達筆!字が下手な私からすると羨ましい限り…… うーん、あやかりたい…。 中央はヒカ碁ポスターで地球温暖化防止の呼びかけ~。これも資料館の中にあったんですよ。見つけた時ちょっとびっくりしちゃいました(笑)。 しかしながら、小畑先生のサイン色紙などはもう置いてありませんでした。どこか見えない場所に保管されちゃっているんでしょうね~。見れなくて残念です 写真左は棋院のエレベーターです。うふふふ…密室ですよ。 ヒカルがアキラさんに中で迫られたりとか(オイ)、17巻でラブリーなヒカルがアキラさんに「バカ!」と言ったりした場所ですね←妄想と贔屓満載やがな。 右の写真は棋院ロビーにあるクイズの機械です。囲碁の歴史を紹介するパネルがありまして、この機械の丁度上にヒカルと佐為、アキラさん、三谷君がいます。 中央の写真は、14巻で倉田さんとヒカルが食べに行っていた中華そばのお店のモデルになったラーメン屋さんです。さすがに中に入って写真を撮る勇気はありませんでした(笑)。ラーメン屋さんの傍にはヨ◎バシカメラもありまして、ド◎モの携帯の宣伝と勧誘にさる(バザール◎ござる?)がしきりにアピールしてました。写真は撮りましたが……UPするのが面倒臭いので取りやめ。粗末な扱いですまん、さる。 左は巣鴨の本妙寺の鐘楼です。関東では丁度お盆の時期だったようでして、門にはお寺関係の方がおられ、写真は撮っておりません。歴代本因坊のお墓にも参って帰りました。ついでに遠山の金さんのお墓も参ってきました(←ついでかよ!)。 ついでというとあれですが、スクエニ社にも行きました! 前から行きたいと思っていたものの、中々行けなかったんですよね~。 上の写真はFFⅦ主人公クラウドのフィギュアです。FFⅦは昔ゲームジャンルの中でも一時代を築いたゲームでして、私の中では超萌えポイントの高いゲームです。 未だにこのゲーム(FF)関連のグッズを買ってしまうくらい好きです!(鼻息)十年以上前のゲームでもまだまだ萌えてしまうあたり、私のしつこさが窺えます… ヒカ碁も最後の最後まで居残りそうで、そんな自分がイタイ(笑)。 右は恐らく3千円台?のフィギュアの筈。写真を撮ろうとしている私の手が右端に写ってしまっております フィギュアの後ろが鏡張りなので仕方ないんですけど……手タレさんのように美しい手でないだけに見苦しいですが、ここは無視しておいて下さいー。写真は撮ってますが、フィギュアに手をだしてません(笑)。 中央は1万円台突破のフィギュアでDVD作品を元にしています。左はギリギリ一万円以内のフィギュアです。左のは黒っぽく写っていて顔がよく分からないですが、ゲームの一場面を髣髴させるポーズをとってて、かなりやられました(笑)。 続いてFFⅦ関連で、下はラスボスのセフィロスさん。 右は恐らく三千円台のフィギュアです。これもフィギュアの背後が鏡張りになっているので、私も端っこにちょっと写ってしまってます~。カメラを構えているので丸分かりだよ…アイタ!中央の写真は、スクエニ社の床に埋め込まれている等身大フィギュア(非売品)です。ゲームの一場面を再現したもので、フィギュアやジュエリー関連などを扱うスクエニプロデュースアートのフロアの一角にあります。 ここに足を踏み入れた瞬間マジでびっくりしましたね!あるとは知っていたけど、実物見ると精巧に作られていてびっくらこきました。 左のは全体を撮った中央の写真の、上半身部分を撮ったものです。……右端に私の足が一緒に写ってしまってます。足があるので、床にあるというのがより分かりやすいということで、とりあえず怪我の功名(オイ)。 今回のメインともいうべき、北斗杯のモデルとなったホテル第二段! 右の写真は部屋から入口付近を撮ったものです。中央は部屋の全体を入口側から撮りました。左は前回UP用に撮り忘れていたTVと机です。ベッドの足元側の壁にあります。部屋の感じや家具の配置などは、恐らく倉田さんや韓国の安団長の部屋のイメージに近いんやないかな?と思います。 右の写真は窓側からベッドを撮ったものです。中央は窓際にある一人掛の椅子とガラステーブルです。これの正面に二人掛用の長椅子があります。この写真は長椅子側から撮りました。左は反対に一人掛から撮った長椅子です。上にある部屋全体を撮った写真と見比べると、少し配置が分かりやすいかも? 右はお風呂場を撮りました。前に泊まった部屋とはまた違った趣のお風呂ですね。前の部屋はベッド側に窓がありましたが、この部屋の場合は当然ながら窓はないです(笑)。中央は洗面台です。洗面台の左にお風呂がありまして、右にはトイレがあります。左の写真はホテルの廊下ですね。アキラさんがヒカルに「無様な結果は許さない」と言ったシーンをついついイメージしてしまいましたよ~。 配置としては右がアキラさんの部屋で、左がヒカルの部屋かな? 今すぐ手元に原作がないので曖昧です。やっぱり原作本2冊欲しいなぁ…。 因みに、右の部屋のドアが私達が泊まった部屋になります。 右下はバルコニーからみたレインボーブリッジです。かなり見え難いけど(笑)。 中央はスクエニ社での戦利品、マテリアペンダントのホーリー。左も同じくスクエニ社での戦利品、右が雛チョコボ、左がトンベリです。倉田さんを見立てて、ホテルの一人掛椅子に置いて記念撮影しました(オイ)。スクエニ社では何も買わないでおこうと思っていたのに、ついつい買っちゃいました。 チョコボはそれなりに知名度があるので説明は省きますが、トンベリはFFゲームをしたことがない人にはなんじゃそら?な物体ですね(笑)。トンベリはパッと見弱そうですが意外と強くて厄介なモンスターで、ゲーム後半以降のダンジョンやラストダンジョンに出現したり、時には召還獣になってFF世界に登場します。 戦闘では最初遠い場所にいますが、ターンごとに徐々に近付き、最短距離までくると一撃必殺の「ほうちょう(包丁)」という技でプレイヤーを気絶(即死)させます。 個人的には結構好きな部類に入るモンスターでして、ぬいぐるみを見つけた瞬間に即買いを決意しちゃいました(笑)。サボテンダーも凄く欲しかったんですけど、トンベリの魅力には負けましたね~。 今回はヒカ碁関連での戦利品はナッシングでした。前回棋院に行った時に、欲しいものはとっとと買っちゃいましたからね~。いつか因島とかにも行きたいですよ。 さて、私はどの旅でも何かにつけて迂闊なことをやらかしてますが、今回は極めつけともいうべき事件?がありました。 自転車で最寄り駅まで行った私は帰りも当然自転車です。ついでに書くと私の愛車はマウンテンバイクで、変速もついているので速度もちょっと出ます。 旅行の帰り、いつものように軽い気持ちで家の門の前でマウンテンバイクを降りた瞬間、思いっきり足首を捻りました。速度もちょっと出ていたからか、足も踏ん張って。 結果、骨こそ折れなかったものの左足首捻挫と肉離れで病院通いしてます(苦笑)。 治るまでにしばらくかかりそうな見込みです~。 遠足は家に帰るまで、というのは本当ですね 家の中に入るまで安心できませんよ。入る直前の門で怪我しちゃいましたからね! 皆様もお気をつけ下さいませ……ってこんな心配するのは私くらいか!うっかり! 接骨院でのおとぼけなやりとりはまた後日日記にて~(オイ) 更新は「COOL」でヒカ碁です。 「CROWN」ⅢをUP致しました。話としましては、「Ⅰ虎と少年」の後編になります。 アンケートではCROWNの得票率が現在一番多いこともありまして、CROWNの話を更新することに致しました。このまま独走状態のままで今回のアンケートの締切になったら、次回もCROWNを更新するかもしれないです。 更にその次の更新は得票率が第二位の話をするかも……? まだどうするのかは分からないですけどね~。 アンケートでは現在「CROWN」が独走状態です。 私としてはちょっと意外ですが嬉しいです。月末まで投票を受け付けておりますので、よろしければぽちっと押して頂けますと幸いです。前回のアンケート結果をまだ書けていなかったので、次回の日記に書きます~。 事務連絡です。 7/17まで当方にて受け付けております郵便振替通販に関しましては、7/19に発送致しました。遅くとも7/25までには到着予定ですので、もしも届いていない場合は早急にご連絡下さいますよう、よろしくお願い致します。 WEB拍手を叩いてくださった方、遊びに来て下さる皆様方、本当にありがとうございます!皆様のお陰で運営を続けられています。心より感謝の思いを捧げます。
[0回]
TRACKBACK