先日、密林でちょこっと買物を致しました。DDFFの紹介本とか色々と。 その中に、にゃんこの肉球を集めた本がありまして、肉球占いなるものも書かれておりました。この占い、にゃんこの肉球の模様で猫の性格判断をするというものでして、我が家の家族ではかなりうけました。 にゃんこを飼っていたり、昔飼っていた方には、書いている内容を読んだらあるあると頷けるんではないでしょうかね~。 因みに我が家のにゃんこは、たくわん、千枚漬けのタイプでした。何でたくわんとか千枚漬けなのかは「猫との人間の関係は古漬けになるほど愛が深まる」からとか…?そんなことが書いてありました。 他にも梅干、ラッキョウ、ピクルス、わさび漬け、など色々ありましたが、とりあえず我が家のにゃんこについて、ちょこっとだけ。 我が家のにゃんこはこんな感じでした 陛下はたくわんと一部が千枚漬けとピクルス(とわさび漬け?)タイプの肉球。 お嬢は千枚漬けとたくわん。 姫はたくわん。 それぞれの性格は、抜粋ですがこのように書かれておりました。 たくわん(掌球暗色・指球明色) 自分が一番!な俺様タイプのにゃんこ。一家の女家長になるタイプ。誰に対してもフレンドリーに接する。 千枚漬け(まだら、鶉卵の模様) 繊細で用心深いタイプのにゃんこ。知らない人間が大の苦手だが、家族など気を許した相手には情が濃い。 ピクルス(指球暗色、掌球明色) 気紛れで自由奔放なタイプのにゃんこ。気位が高く、良いものを好む。人間を目下として接する。 わさび漬け(全体が黒っぽい) 気が強く、自分の意思をしっかりと通すタイプ。そのためには実力行使も辞さない。一方で愛情が深い。 この占いでは、お願いして素直に見せてくれる手の肉球が「本日の肉球」、つまりその猫の性格?みたいです。当然ですが、『嫌がったらすぐに止めること』と注意書きも(笑)。嫌がってるのに無理して見ようとすると、にゃんこの性格によっては厳しいオシオキなんてこともあるから? 私は幸いにも多少は嫌がられましたが、ギリギリで見せて貰えました。 にゃんこの手足の肉球は四本とも模様が違うなんてざらですので、一応私は全部の肉球を寝ている間にこそっと拝見しました。その結果、陛下の足の模様はバラエティーに富んでいることが判明(笑)。 とはいえ、占いですので完璧に当たるわけじゃないでしょうけどね~。 目安として分かりやすくて、「そうそう!」と頷けました。 例えば陛下の場合。 俺様で女家長として君臨していますので、たくわんタイプ。けど人間誰に対してもフレンドリーではありません。むしろ繊細で用心深く、余所の人がくると物凄く警戒し、私の部屋に隠れてしまいます。こういうところは千枚漬けですね。 また非常に気が強い一面もあって、気に入らないとはっきり意思表示してきます。寝る時も私が中々寝ようとしないと「早く寝ろよ」とアピールしてきます(笑)。一番懐いている私には、休日は傍から離れない甘えっ子な一面も。四六時中張り付いているわけではありませんが、同じ部屋にいることが多いですね。 お嬢の場合。 どちらかというと、裏番タイプの俺様。余所の人があんまり好きではないけど、陛下ほど過剰に反応しません。繊細な一面もある反面、意外と大胆なところも有(笑)。 我関せずでいながら要領がよく、二匹が寝心地のいい場所の取り合いをしているうちに、いつの間にかそこを独占していたり。姫と陛下がいない(寝ている)間は、私の膝の上や傍にべったり張り付いて甘え、気配を察知すると素早く移動し、居心地のいい寝場所に一番のりしています。 姫の場合。 非常によく当たっていると思いました(笑)。まさに堂々とした俺様タイプ。ごはんも一番、寝る時も一番。とにかく自分が一番! 気に入らなかったら他のにゃんこに猫パンチかまします。気が強くてワガママな一方で、誰に対してもフレンドリー。私が食事している時や、寛いでいる時は横にくっついて離れずにいますが、余所の人にも積極的に擦り寄ったりしています。 親分肌で一番偉そうにしていますが、実は他の猫が上手いこと立ててるような感じもしないではないですね(笑)。根が単純で分かりやすい性格なのが特徴かも。 ウチにはたくわんな性格のにゃんこが揃っていますけど、激しい争いはおきないです。三匹揃ってよく一緒に寝ていますし、親分肌でも仲はいいようです。 とりあえず、皆共通して「自分が一番」だと思っていそうですが(笑)。 貰われた子も、数日で他の猫を押しのけて一番に伸し上がったそうなので、どうらやら陛下のお子は全て女帝や女王様、影ボスといった親分肌の家系なのかも 原稿ですが、完全書き下ろしの新刊の方は、やっぱり落ちますー。 冬コミ二冊同時発行は、夢で終わってしまいました…… こんな中途半端な状態になるなら、もっと再録に時間をかけたら良かった!と後悔しきりです。できた本を見ると、色々直したい箇所があって唸ってしまいました。 あの時点では二冊同時発行をする気満々でしたから、仕方ないんですが。 体調を崩したのが一番痛かったです。 次はもっと余裕のある二冊同時発行を目指しますよ(←まだ諦めてない)。 現在進行形で風邪も治ってないですし、オフ本での二冊同時をするというのは体力的に本当にきついですね。よく皆さんできるもんです。冬コミは体調を崩したまま行かないようにしたいですし、後でまた風邪をひかないようにするのも課題ですね。 ここでまた体調を崩したら、1月の発行すら危うくなりますから。 今回はイベントが一つずれますが、頁数が嵩む本をほぼ同時期に二冊というのは、場所的にもかなりイタイことが判明しました(苦笑)。 1/11に書下ろしを出すつもりでいるんですが、今から既に置く場所なくて困っています(笑)。本が厚いと、冊数が入らなくてダンボールの山になっちゃう~。 もうすぐ「Refrain」が終わりそうだし場所が空くぜ!とか思っていたのに、それ以上に厚い本を出していたら意味ねぇよ……(ガク)。 次はもうちょっと計画的に…と思っても結局もとの木阿弥か!? ところで「Refrain」ですが、完売しても再版は致しません。代わりといってはなんですが、オンでちまちまとUPしていくようにするつもりです。 「Refrain」は残部数が15冊以下ですし、早ければ1月のインテで完売の可能性も……?(笑) 私の勝手な予想では完売しないと思っておりますが、念の為確保をご希望の方は、お早めにWEB拍手にてご連絡下さいませ。 WEB拍手を叩いてくださった方、遊びに来て下さる皆様方、本当にありがとうございます!皆様のお陰で運営を続けられています。心より感謝の思いを捧げます。 次回更新は冬コミ前までにするつもりです。 話をUPできるかどうかは微妙ですが、何かしたいと思っております。
[0回]
TRACKBACK