迂闊徒然更新日記
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
05/05/23:49 5月5日はヒカ碁の日5月5日はヒカ碁好きな私にとって特別な感じです。 なるべくこの日は外さないようにせめてブログの更新をしたり、間に合えば何か話をUPする、といったことを例年しています。 毎年確実にできている訳ではないのですが、出来る限り続けていきたいと思っていまして、これだけはちょっとだけ意地になっていますね(笑)。 昨年はスパコミの参加がありましたが、今年はないのでかなり気楽です。オフライン活動を止めて寂しくなるという杞憂もなく、むしろ物凄く気分的に楽になりました。 締切もないので焦る必要がないのは本当に気楽ですね。 プライベートで色々あったことも相俟り、中々書く時間をとれずにいるので、Pixivでの連載ができずにいます。 オリジナルBLが特に滞っていますが、自己満足で書いてUPしている話でもあるので、そんなに気負いもなくのんびり構えています。 CASE01のラストまでの流れは既に決まっていますし、エピローグや途中のエピソードが先に出来ているので、どのように話を進めながら間を埋めて繋げて行くか、過程を考えながら書いています。 思いついたシーンを先に書くという、今までの話もそんな感じで書いていますし、伏線を回収できなかったりして、素人臭さがこういったところに出るのでしょうね。あくまでも趣味で書いていますし、そこはご愛嬌ということで(笑)。 基本的にどのジャンルの話も自分の萌えと自己満足の集大成みたいなもんですし、眼を通して下さる方がいるだけ幸せです。 更新は裏頁のヒカ碁です。 o sole mioの三話目をUP致しました。 この話は次回で完結です。四話目は蛇足的なものがくっつくだけなのですが、中途半端に長くなるので、分けることに致しました。 WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。 心より感謝申し上げます。 次回の更新は7DAYS、Land&Sea+USJ、o sole mio、百華仙帝のいずれかをUPしたいと思います。 Pixivについては今後Treasureシリーズの連載をしていきたいと思います。 Pixivに連載する話はブログでUPのお知らせをすることはほぼありませんので、Twitterにてご確認お願い致します(ブログに書くのをつい忘れてしまうのです)。 オリジナルBL「楔-THE MONSTERS-」というミステリー系話もPixivにて連載しておりますので、読んで頂けると嬉しいです。 PR
![]() |
05/02/00:09 令和元年5月1日より元号が令和となり、お祝いムード一色ですね~。
元号が変わるという一大イベントは、明るい雰囲気が一番だと思います。 元号のある国は世界でもかなり珍しいらしく、日本独自の文化、伝統とも言えますよね~。 西暦だと年齢の計算だとかは楽ですが、千年以上続く伝統を大切にしてきていることは、どの国にも真似できない誇るべき文化だと私個人は思っています。 古臭いと言うことは簡単だけど、その古臭さが歴史の重みなのだとも感じています。 歴史的には女性天皇の即位もありましたし、百人一首で有名な和歌を残している女性天皇もいらっしゃいます。今後どのようになるのか一国民として見守りたいです。 今回のGWは私も世間一般のカレンダー通り、十連休となっています。 かといって遠出をすることもなく、初日の27日は筍掘り、28日はお出かけがてらポケセンキョウトに出向き、29日はロンリーユニバでした。 30日と本日5月1日は家でポケGOがてら散歩に行く以外、だらだらと溜まった番組を観たりして過ごしていました。 去年や一昨年のドラマを今更のように観ていますよ!なるべく飛ばすようにしつつも、CMが何気に懐かしくてついつい観ちゃったりする時も。 ここまで溜め込んだことがかつてなかったので、この機会に観ていこうと考えています。 更新はCOOLでヒカ碁です。できれば5月5日にもしたいですね。 Land&Sea+USJの中編7話目をUPしています。 大型連休中に何か話をUPしたいと考えておりましたので、折角の令和元年ですし久々にUPできて良かったです!いつもならイベント事に乗っかれないままなんですが、今回はちゃんとできましたよ~! WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。 心より感謝申し上げます。 次回の更新は7DAYS、Land&Sea+USJ、o sole mio、百華仙帝のいずれかをUPしたいと思います。 Pixivにて次のヒカ碁の連載を始めたいと考えておりまして、Treasureシリーズが今のところ最有力候補です。 オリジナルBL「楔ーTHE MONSTERSー」というミステリー系話もPixivにて連載しておりますので、読んで頂けると嬉しいです。 ![]() |
04/07/23:52 筍掘り毎年三月末~五月初旬頃まで、我が家は筍掘りのシーズンになります。
左と右の写真が我が家が管理している竹藪です(写真は拡大できます)。 出荷などはしていないのですが、筍をそのままに放置すると竹藪が荒れる原因にもなりますので、毎年筍掘りを行っています。 竹藪をきちんと管理するには、そこそこ手間をかける必要があるのですが、ちゃんとできないでいるのが現状です。 左の写真のように昨年の台風で折れた竹も切れずにいる状態で、立ち枯れてしまっている竹もあるという、これまでにない荒れようなのが悲しいです。 隣にあった竹藪は売りに出されたそうで、右の写真から見えるように、造成されてすっかり日当たりが良くなっているのに加え、雨が少なかったこともあり、土が乾いてかなり固くなっておりまして、筍が例年よりかなり掘り難かったですね。 ウチの親曰く、日当たりが良いのは竹には良くないそうで、我が家の竹藪は今後枯れていく可能性があるかもしれないとのことでした。 毎年筍を掘ったり竹藪の状態を確認するのを面倒に思うこともありますが、先祖代々受け継いできた土地でもあり、身近に触れられる自然というのは希少なので、今後も大切にしたいと思っています。 不法侵入して勝手に筍を掘る人がいるのも、悩みどころです。かといって、監視カメラをつけてまで見張るというのもねぇ……。 左下の写真が今回掘った筍です。母と私でおよそ25㎏前後というところでしょうか。夏の猛暑、雨不足といった天候不順もあり、筍は全般的に小ぶりで量も少なめでした。 それでも、特に大きいものになる30㎝以上、一本だけで1㎏以上になります。 右下の写真で何となく大きさがわかるかと。 女性用のベランダスリッパ(23㎝くらい)と並べてみました。 今回一番の大物は中々に手強かったです。 毎年筍は親戚やお世話になった人、友人に送っています。 旬に入るこの時期、直接買い付けに来られる方もいるらしいです。ウチの筍を買って下さるなんて、ありがたや、ありがたや。 良さげな筍は親戚や友人に送り、残った分は皮を剥いて茹でて食べます。 上の写真が皮を剥いた後の筍と皮の山です。 筍はすっごく中身が小さくて、ほぼ皮ばっかりです。廃棄率半端ねぇ! 大体中身は三分の一くらい?大きな筍もびっくりするくらい小さくなりますよ~。 この時期は桜も開花するので、ちょっと遠出をして桜の写真を撮りに行きました。 左がソメイヨシノ、右は種類が違う桜になります(名前は分からない) 花の写真を撮るのは大好きなんですが、中々名前を覚えられないんですよね…。 未だにさる花を「赤いもけもけ」と言い、何回教えて貰ってもどうしても覚えられずにいます。花の名前を覚えられる人凄い……! 桜の写真を撮りに行った時、軽~い気持ちでさる企業の宝飾品アウトレットセール会場に足を踏み入れ、ミイラ取りがミイラになることに! やってもうた感が半端ねぇ! 左の方が多分マシに撮れています。右が少し拡大して撮った写真です。 左から、ペリドット、タンザナイト、ガーネットのネックレスを三点……まあとっても綺麗……ってオイ!! 天然石で鑑別がつくといっても、何考えてんだよ、自分!と家に帰ってから反省賢者タイムに突入しました。 昔仕事の関係で宝飾品を購入していた時期があったとはいえ、それ以降は先日河口湖で購入したオパールまで、宝石関係に長年手を出していなかったのに! キラキラしたものが大好きで、ガラス系とかにも眼がない自覚は物凄くあります。ガラスアクセサリーもついつい買っちゃいますしね。 前々からタンザナイトが好きで、欲しかったのは確か。ペリドットは好きな色合でしたし、ガーネットはオレンジの発色が綺麗でつい…。 満足もしているし、後悔もしていないんですが…やっちまった!という感じなのは拭えない。羽目を外し過ぎたと反省中です。 更新はGW中に行いたいと思います。できれば二回くらいしたいなぁ。 WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。 心より感謝申し上げます。 次回の更新は7DAYSかLand&Sea+USJ、o sole mioか百華仙帝をUPしたいと思います。 Pixivにて次のヒカ碁の連載を始めたいと考えています。どの話にしようか考え中です。 オリジナルBL(ミステリー系)もPixivにて連載しておりますので、読んで頂けると嬉しいです。 ![]() |
02/24/22:58 ここしばらくのあれこれいつものことながら、久しぶりのブログ更新です。
数ヶ月放置に比べたら、まだマシな部類に入りますね~(オイ)。 1月は初めてインフルエンザにかかり「これがインフルか!」と初体験と実感をしました。普通の風邪と、何となくという感覚なのですが、やっぱり違いますね。 風邪のキツイバージョンのようでもあり、まるで別物という感じもしました。 私の場合は、関節等の痛みはさほどなく、腰が少し怠いくらいで、一番きつかったのは頭痛でした。高熱からくる頭痛らしく、一番苦しめられました。 この辛さを和らげるのに、子供の頃から熱を出す度にお世話になる氷枕を使い、これまでにないくらい非常に重宝しました。 お医者さんに行くまでに測った熱は38.5℃~39℃手前くらいで、インフルの熱としては高い部類ではなかったようですし、重症化することもなかったです。 お医者さんで測ろうとしたら、何故か電子体温計がエラーを起こして測れませんでした。こんな場面で機械との相性の悪さを発揮せずともよいものを…… ![]() 熱が下がった後、身体の怠さや倦怠感が中々とれなかったのも、インフルならではでした。通常の風邪だと熱が下がった後、一日ゆっくり休んだら、翌日には怠さはなくなるのに、インフルは丸二日くらい倦怠感が残っていました。 三日目になると随分楽になりましたが、外出停止期間が過ぎていなかったので仕事はお休みして、家でのんびり過ごせたのは嬉しかったです(笑)。 インフルも無事治り、二月初旬に富士山の撮影旅行へ何年かぶりに行きました。 ダイヤモンド富士撮影を目標にしていたのですが、残念ながら今回は撮れませんでした。でも、私は久しぶりに富士山を見れて、写真を撮れただけでも満足でしたね。 本当に、いつ見ても綺麗で魅力的な山だと思います。 富嶽三十六景など、数々の名画に姿を残し、短歌や俳句、詩歌の題材としても愛され、同時に信仰の対象ともされている山なのだと、改めて感じました。 最初から撮れるのは運が良くていいでしょうが、次の撮影機会と目的を作れたので、富士山が「またおいで」と言ってくれているんだと都合よく捉えています。 河口湖ではオルゴール美術館と宝石博物館に行きました。 前回は富士山を撮ることに夢中で、全然河口湖の周辺施設を見て回れませんでしたし、丁度色々見れて面白かったです。 オルゴール美術館も色んな企画があって楽しかったのですが、特にテンションが上がったのは、宝石博物館ですね。 宝石や宝飾品を見るのが大好きなので、とっても楽しかったです! そこでついつい、大好きなオパールのペンダントトップを購入してしまいました。 タンザナイトも物凄く欲しかったんですが、カットされた石のみでしたので、涙を呑んで断念しました。ペンダントトップや指輪に出来る枠がついていたら、購入に踏み切っていたのは間違いないですよ。 下の写真が購入したオパールになります(クリックすると大きめに表示されます)。 主役となる石がある場合、小さい石よりも、主張のある少し大きめの石が入っている方が好きで、ついつい大きめのタイプを選んでしまいます。 かといって、大きな石であればあるほど良いと思っているわけでもありません。好みの色合いであるのが大前提で、更にそこそこの大きさがあると良い感じです。 オパールは服等の色によって色合いが変化するので、白い台の状態と黒の状態で撮っています。あまり綺麗に撮れていませんが、色の変化は分かるかと。 チェーンは後の扱いやすさからプラチナにしました。貴金属に詳しい広夢さんに色々教えて貰い、しかも伝手でチェーンを安く購入させて頂けたので、有り難かったです。 いや、本当に有難うございました! 富士山旅行の後、二月中頃は親知らずの生えている付近で炎症が起きて、痛みと熱で数日間寝込む羽目になりました ![]() 歯の生え方とかには問題はないようですし、しばらく様子をみるということになっています。幸いにも今のところ炎症は治まっています。 二月の後半はユニバでコナン三昧でした。 パークを歩いて暗号を解いたり、脱出ゲームをしたり、ミステリーレストランにも行きました。 ミステリーレストランでは、危うく出禁&大迷惑になり兼ねない失敗をやらかしそうになりましたよ!あれは本当にヤバかったです。 本来なら撮影してはならない場面なのに、無意識にカメラに手が伸びてしまって、危うく写真を撮りそうになってしまいました ![]() そこですぐに広夢さんが注意して止めてくれたから良かったものの、危うくやらかしてしまうところでした! スコッと忘れてしまっていた、自分の鳥頭が恨めしい! 幸いにもすぐにカメラを席の下に戻して事無きを得ましたが、もうちょっとでキャストさん及び他のお客さん、一緒に来ていた友人達に多大な迷惑をかけてしまうところでした。未遂で終わったから良かったですが、今後もっと気を付けようと思います。 いやはや、すぐに止めてくれてありがとうございました。 広夢さんにはいつも助けて貰っています。今後もよろしくお願いします。 脱出ゲームや謎解きは基本、役立たずな私です。 大体くっついて歩いて行き、教えて貰いつつ「ああ、こうなるのか」と納得していることの方が遥かに多く、自分なりに考えていても変に先走ったり、ずれていたりして役に立っていない。 暗号を解いたり、トリックを解いたりといったことは、どうにもこうにも苦手です。 今回の脱出ゲームもクリアならずだったのですが、そこがひっかけかよ!という悔しさは役に立たない私ですらも感じるのでした。 自分なりに謎を解こうと考えているんですが、あの限られた時間と場所ですぐに思いつく人って本当に凄いなぁと感心するし、尊敬しますね。 そんな役立たずの癖に、パラレルヒカ碁やオリジナルBLにミステリー系ネタをぶっ込むのは、単に私が子供の頃からミステリー好きだからです。 俗に言う推理小説の代表格である探偵小説、警察小説、色々なジャンルの本を読むのが好きで、下手なりに夢を詰め込んで書いております。 最近中々書く時間をとれずにいるのですが、落ち着いたら続きを投稿していきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。 WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。 心より感謝申し上げます。 次回の更新は7DAYSかLand&Sea+USJ、o sole mioか百華仙帝をUPしたいと思います。 Pixivにて次のヒカ碁の連載を始めたいと考えています。どの話にしようか考え中です。 オリジナルBL(ミステリー系)もPixivにて連載しておりますので、読んで頂けると嬉しいです。 ![]() |
01/14/19:07 1月13日戦利品大分と久しぶりに一般でイベント参加をしてきました~。
これまでずっとサークル参加でしたので、一般で並ぶこと自体が新鮮でした! サークル参加でいつも乗っていた電車に乗り、会場であるインテックス大阪に向かいまして、列の誘導だとかがまるで変っていたのに内心驚きつつ、パンフレットを購入して列に並びました。ここで次の驚きが!今回の目的であるarteVarieの配置図がなーい! navioで事前に行きたいところは調べていましたけど、軽く衝撃を受けました。サークル参加ではいつも配置図が事前に送ってくるので、その感覚のままパンフレットにもあるものだとすっかり思い込んでいました。 本を買う予定のサークルさんも全くなかったこともあり、落胆もありましたが、まあ、勉強代ですね。次回行く時は入場券のみにします。 5月のスパコミは一般参加するか悩みどころですが、敢えて行くこともないかと考えています。折角の十連休ですけど、人込みに突撃したいとは思わないですしね。 さて、下記の写真左側が1月13日の戦利品の数々です。 にゃんこは可愛かったのでついつい購入。前脚が洗濯鋏のように掴める仕様になっているのですが、落としたら悲し過ぎるので、使わずに飾っています。 右側の写真の鞄は着物の帯で作られたそうで、どの作品も大変素晴らしかったのですが、最初に目を惹かれたものに一目惚れして購入しました。 次回行く時も是非とも拝見したいと思います。 次はいつも行く光行硝子企画さんの作品です。 お金を有り余るほど持っていたら「お店の作品すべて頂くわ!」と言い切るところですが、残念ながら余裕のない貧乏人なので毎回ムッチャ悩みます。 私の撮った写真では、美しさを上手く伝えられませんが、これでも頑張った方なんですよ~。電灯の映り込みがあったりしてすみません。 長いこと居座った迷惑な客だというのに、とても素敵なおまけまで頂いてしまいました。いつも素晴らしい作品に触れさせて頂いてありがとうございます。 次は今回新たに発見したガラス工房さんの作品です。 この作品、まるで別物に見えますが、実は同じネックレスなのです! 下にある物の色や光の加減によって表情を変えるのがとてもミステリアスで、本当に素晴らしい作品だと思います。 最後は簪です。トンボ玉の簪は持っていないので、今回購入してしまいました。 頂きものも含めたら色んなバリエーションで20本以上持っているので、いい加減購入するのは控えるべきだと分かっているのに、この体たらくです。 でも後悔はしていません!だって綺麗なんだも~ん。 前回に引き続き、今回のarteVarieでも散財しまくってしまいました! 自分では作れないし、技術も技量もないので、こういった場所に行く度に参加される方の着眼点や発想、情熱に感嘆と尊敬を覚えずにいられません。 行く度に高くなるクオリティもさることながら、活気に溢れる会場の雰囲気が気分を高揚させてくれますし、気持ちを新たにさせてくれます。 機会を見つけてまた行きたいです。 WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。 心より感謝申し上げます。 次回の更新は7DAYSかLand&Sea+USJ、o sole mioか百華仙帝をUPしたいと思います。 Pixivにて次のヒカ碁の連載を始めたいと考えています。どの話にしようか考え中です。 オリジナルBL(ミステリー系)もPixivにて連載しておりますので、読んで頂けると嬉しいです。 ![]() |