忍者ブログ

迂闊徒然更新日記

迂闊な日々・更新・近況・インフォメ・拍手お返事などなど
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
<<< PREV     NEXT >>>

06/16/21:16  ここしばらくの・・・あれ?気が付けば夏コミ合格

どうしようもなくお久しぶりなってしまい、申し訳ありません!
不義理な管理人ですみません!!
本当にもうちょっとペースを上げたいんですけど、中々ままならないです~。
タイトルにも表示しました通り、夏コミ合格しました!

参加日    8月11日
スペース   東6ホール ニ-20b
サークル名  Magic Flute


もうそろそろ落ちるだろうと思っていただけに、まさか合格するとは夢にも思いませんでして、物凄くびっくりしましたよ。折角スペースも頂けましたし、ヒカ碁の新刊を出せるように書きたいですね。
よんアザの新刊は9/9のオンリーに絞って書きたいと思います。
またも更新ペースが遅くなってしまいそうですが、合間をみてUPしたいですね~。

陛下が亡くなった当初は、案外大丈夫かと思ったりもしたんですが、後でじわじわとやってきて結構ガックリきていました。以前はふくよかだったのに、ガリガリに痩せて亡くなる前に抱き上げた時の軽さを思い出したり、元気だった陛下の声をもう一度聞きたかったとか、詮無いことを考えたり。
どの子も大事で愛しいんですが、陛下はやっぱりどこか特別だったんだなぁと改めて感じました。私が今まで飼った子の中で一番長い17年。
その間に色々なことがありました。長いようで短く感じられる歳月で、私なりに可愛がっていたつもりではありますが、もっとあの子を大事にして一緒に居たかったというのが本音です。
そういうわけで、お亡くなりになる約二週間前に撮影した陛下です。

http://blg.mypicturetown.com/cache/hf%26K0ngqjcNU%3DvEzXGbP8pLJ
Q7_YY27gj0IQypoZYHqQT57bMJCYH.Oq5Rkn%3D4T/item.JPG?rot=1


その当時はまだ元気でしたが、亡くなるまで物凄く早く感じましたね~。
お嬢は陛下が亡くなってからというもの、ピアノの上で寝なくなりました。上れるだけの力はまだまだ健在なんですけれども、どうもそこでは寝たくないようですね。
いつもあの場所で三匹で固まって寝ていたのが、いつの間にか姫が居なくなり、陛下も居なくなってしまって、一人ぼっちになって寂しいからかもしれません。
ビーズクッションをピアノから私が使うPCの椅子の横に置いたら、そこで寝るようになりました。時々手を伸ばして頭や身体を撫でながら、このブログも書いています。

しばらく落ち込んだりしましたが、気分転換に映画バトルシ◎プやテルマエ・ロ◎エを観に行ったりしました。
テルマエ~は原作を読んでいないんですが、面白い映画でした
私は映画通と言えるほどたくさん映画を観るわけではないんですが、洋画も日本映画も自分好みだと思った作品は大抵観に行っています。
今回は両作品とも面白かったですよ~。
特にテルマエは楽しく観れて、原作を読んでみたいと本気で思ったくらい。
コミックレンタルしたいけど、貸出中で中々借りられないのが残念です。

今後観に行きたい映画は、MIB3とスパイーダ◎マン、毎年恒例のポケモ◎(笑)。
ちょっと気になっているのはスノーホワ◎トでしょうか。
後、それからツタ◎カーメン展にも行って来ました!
人間を見に行ったのか、古代の秘宝を見に行ったのか分からないくらいの混雑ぶりでしたけれども、行った甲斐はありましたね~。
開催期間も延長されたし、できればもう一度行きたいですよ。
本音を言えば、エジプトに行ってカイロ博物館に行きたいくらい。
行きたいところは他にも色々ありまして、各国の古代遺跡やお城などのみならず、ルーブル・オルセー美術館、大英博物館、メトロポリタン美術館、自然史博物館、エルミタージュ美術館等々、挙げだしたらキリがありません!
お金と時間さえあったら、世界中を旅して色んな場所に行けるのになぁ・・・と思っちゃいます(笑)。お金は勿論のこと、行く時間も中々作れないので、本を読んだり不思議発見や歴史関係の番組観て楽しむのが関の山です。
小市民の私には、そのくらいが丁度いいんでしょうけど
まあ、そんな風にあれこれと興味が尽きないのは、子供の頃の夢は考古学者で、日本史は勿論のこと、世界史も大好き!というのが背景にあるからか?
好奇心旺盛と言いますが、ただ単に子供っぽいだけなんでしょうけど、いい年こいているくせにあれこれ欲張りで気が多いです
日本史と世界史を照らし合わせたりするのも未だに好き!!(笑)
例えば、平安時代の中~後期くらいに神聖ローマ帝国建国、十字軍の遠征、唐の滅亡、クメール王朝ではアンコールワットの建設。戦国時代後期~江戸時代初期は、オスマン帝国が最盛期、インカ・アステカがスペインにより滅亡など、色んな歴史の動きがあるのが面白いです。
世界史と日本史を一緒に見てみると、日本は独自の文化を築き上げていったように感じられます。陸続きのヨーロッパ、中近東、東アジアなどでは常に争いが絶えなかった中で、日本はまだ割と平和を維持していた方ではないかと思いますね。

何だか歴史語りしてしまいましたが、宇宙の神秘、天体関係も結構好きでして、物理学は苦手ですが月食や日食、彗星や流星観測するのも嬉々としてやる方でして、金環日食も楽しませて貰いました。
いうなれば、イベント好きでお祭り好きなんでしょうね~(笑)。
撮った写真はこんな感じです。

http://blg.mypicturetown.com/cache/.M*1C1IP5YlbQ1*vBL3Yy7nKvN.d
HAtWjJXZh%3DfnZgNV2NBq8nG5%3DhTodXbGRgq/item.JPG?rot=1


上の写真ではまだ金環になっていない、欠け方は三日月くらいの状態です。

http://blg.mypicturetown.com/cache/*6MbFsL-6.UXd49osEKK7tRYckdH
1uT0.ZF9n4nPsjsmcKKeulWj6cqoyU%26kIJj/item.JPG?rot=1


もうちょっとで金環が始まるという感じですね。

http://blg.mypicturetown.com/cache/3UPCcXSnxcLfxRah-GHQoE%3DJlz
wxjE6Bb1kIwwvrE8pl%26Gd9Su0-Gxpu0JBW6Ss/item.JPG?rot=1


ほぼ金環日食になったところです。
完全な真ん丸では撮れませんでした(笑)。

http://blg.mypicturetown.com/cache/NzWV6iHM%26vHzX-lomp9g_%26_H
1Lrt%26HBl49dMUE%26Sr4n2jksul%26ub6d-7Ueu3pBc/item.JPG?rot=1


金環日食が終わって、徐々に月が太陽から離れていっているところです。

今回の撮影では日食などに使うフィルターは使っていません。
この撮影の為だけに、ちゃんとしたフィルターを買うのもなぁ・・・と断念したんですが、丁度曇り空だったお蔭で、結局は買わなくてもOKでした。
これが快晴だったら臍を噛んでいるところでしょうけど(笑)。
けど、いざという時の為にフィルターを買っておいてもいいなぁとは思いましたね。普段つけている防護用のフィルターを外さずに、上から着けられるタイプのが欲しい!
撮影の際には何度か手動で挑んだものの、あんまり上手く撮れませんでしたので、自分の腕よりカメラの性能に任せることにして、夕焼けを撮るモード撮影にして撮りました。失敗するより、カメラを信じて正解でした。
これでも日食の雰囲気は伝わってくれるので、OK!
もう少し望遠のできるレンズやったら、もっと大きく撮れたでしょうが、私が撮った割にはまだ十分マシだと思いますし、取り敢えず及第点ということで

ついでと言ってはなんですが、ここ最近撮った写真も一緒にUP致します。
4月にワンピ展に行った時撮った東京での桜です。
季節がずれるにもほどがありますが、そこはご勘弁を!

http://blg.mypicturetown.com/cache/usSFyY_nBZR_RDrzZPiBfdVnyYeTnqb
%3Dx82jpfzZ%25Q.DIpGx29o4-cWDp49Dv76/item.JPG?rot=6


都会の桜並木っぽさが出たららいいかなぁ、と考えながら撮った写真です。
青い看板が邪魔だと今更ながら思いました(笑)。

http://blg.mypicturetown.com/cache/BeY5G6r3E13YoiE3CH.5-x8-THQsO3%3
D%25YE53%26rznnihVyHytoQH-z%26ShA%26hFLEy/item.JPG?rot=6


この写真は六本木ヒルズと桜を一緒に撮っています。
どっちがメインなのか分からない写真です

それから、先日USJに行きまして、期間限定アトラクション「ザ・マミーミュ◎ジアム」にも入ってみました。ハムナプ◎ラ好きな私にすると、嬉しいアトラクションでした。
んで、こんな感じのがどどんと立っておりましたよ。

http://blg.mypicturetown.com/cache/iQEaD6Tc2g%3D_%25.iCohyqat*mkqt
YtqoEnneOt*kR50qxGOOA9I%25QwjfzNbRmdnB/item.JPG?rot=1


このアトラクションは映画を知っていても、知らなくても楽しめると思います。
怖いものが苦手という人はダメでしょうけど、怖いもの見たさで入りたいという人にはオススメです。客観的に見て、雰囲気とか演出など、いい感じでしたよ。
基本的にこういうお化け屋敷系統のものは怖がらないタイプな私は、平然と映画に登場する小物とかを見る余裕もありましたし、観察していると演出も想像以上に凝っていて面白かったです~。
コースは青をモチーフにしたイムホテ◎プの館と赤をモチーフにしたアヌ◎スの復活の二つがありました。人の好みによるでしょうが、小道具がハム◎プトラらしくて面白かったのは赤のア◎ビス。
青のイムホテ◎プはゾンビがよく出てきますし照明も暗いので、人によってはこっちの方が怖いと思うかも知れませんね~。
ホラーアトラクションとして楽しみたい人は、こっちの方がいいかも?
私の場合、ちゃんとイ◎ホテップも登場して、はしゃいでしまいましたけど←オイ。
「映画まんまのイムホテ◎プや~!」と喜ぶところで既に色々間違っています。
ただ、イム◎テップの館は暗過ぎる場所があって、方向感覚が掴めなくて困ったこともありましたが、ゾンビが出てくるゾーンはちゃんと姿も見えるし面白いですよ~。
怪物の登場に「ギャー!」と叫んであっという間に去っていく人達を尻目に、のんびりあっちを覗き込んだり、こっちを見たりして、私はかなり嫌な客やったんやないかなと思います(笑)。
それでもまだ足りなくて、もっとゆっくり見たかったというのが本音ですね~。
でも長居すると役者さんや次の人の迷惑になるので、悲鳴を上げて走り去っていく人を横目に、次の人が来るまでの間少しゆっくり見てから移動してましたけど。
怪物役の人は脅かし終わった後、待機スペースらしきところに戻るんですが、どういうトリックなのか、正面から見ても姿が見えないんですよ。闇溜りの中にスーッと消えちゃうのです。
アヌビ◎の方では消える時のポーズも格好よく決まっていて、「おおー!なんかすげー!」と妙に感心してました。USJ側としてはそこを感心されても迷惑か!?(笑)
脅かしたお客さんに一礼する礼儀正しいアヌ◎スも居て、私がぺこりとお辞儀するとちゃんと返してくれました。お化け屋敷として間違った楽しみ方ではありますが、ハムナ◎トラ好きの私は映画の世界観を垣間見れて面白かったですね~。
折角小道具やメーキャップなども凝っていて、一瞬しか見ずに逃げていくのはやっぱり勿体ないような気がしますし、ちょっとくらい足を止めてみてもいいのでは?

それと、おまけにもう一枚。ゴマストリートの新キャラ「モ◎ピー」です。

http://blg.mypicturetown.com/cache/le%25Q7D%26-R35%250nsRZsOSH0
_Lx%3D%3DdLZdJ*PdD*rbuxhc-qeCGMk*ln5a13eb604p/item.JPG?rot=6


私がゴマストリートで唯一、可愛いと感じられるキャラですね。
そのくせ、UPしようとしたらうっかり名前を忘れてしまい、USJのゴマストリートのキャラ紹介を見に行ったという・・・どんだけ忘れっぽいねん。
この時ついでにエ◎モのキャラ紹介を見たら、人間年齢では3歳児の設定だと、初めて知りました。ここで3歳児なんだ~!可愛い!とならないのが私。
ああ、なるほどね~・・・ふーん・・・と普通に納得してました。
すみません、私の感覚ではエル◎は少しも可愛く感じられないのですよ。
むしろ、あのキャラにイラッ!とさせられる頻度の方が高い←最低だな、オイ
前述の通り、ゴマストリートで可愛いと思えるのはモッ◎ーくらいのもんなのです。
しかし最初の登場時は何とも思わず、「ピンクの物体やな」程度の認識。
これが「ウッソ~!可愛いやん!」に変化したのは第一声を発した瞬間でした。
声がピカチ◎ウ、チョ◎パーでおなじみの大谷さんではないですか!
一瞬にして、「うわ!こいつ可愛い!」と認識が突如変化。
ただの「ピンクの物体」が「可愛いモッピー」に見事レベルアップ!
声の力って偉大・・・!!!
大谷さんの可愛いらしい声が当てられただけで、私の中であっさり「モッピ◎は可愛い」と位置づけられてしまうくらいの威力!!声優さんてスゲー!
蛇足ではありますが、モ◎ピーがどうしてポーズをとっているかと申しますと、私が写真を撮っていると傍にいたマネージャー(正確にはUSJの係のお兄さん)が「モッピー!ポーズ!」と声をかけてくれたからなのでした。
ありがとう!マネージャー!お蔭で可愛い写真が撮れたよ!
え?何で係のお兄さんをマネージャーって表現するのかって?
少し離れたところで、時計を見てスケジュール管理をしていた雰囲気が、マネージャーっぽかったからさ!ゴマストリートの皆は人気者だからね!ぴったりでしょ?
・・・ちょっとゴマストリートっぽく書いてみました。
・・・・・・・・・はあ、伝わらない?まあ、それはそれでいいさ!←いい加減やな!!

更新はInformationとCOOLでヒカ碁です。
7DAYSの三話目 Act1 月曜日(後編)になります。
以前に書いていたと思うんですが、この話は「宇宙戦争」という映画と、元となったHGウェルズの「宇宙戦争」がモチーフになっています。
先日スピルバ◎グ総指揮、トム・クル◎ズ主演での映画版が放映してました。一応、おさらいも兼ねて観たんですが、色々カットされていてちょっと残念でしたね~。
映画館でこれを見た時、ヒカ碁でこういう話を書いてみたいと感じたことが、7DAYSを書いたきっかけになります。どの話にも、色んな映画の影響があると思いますね。

Informationは夏コミスペースをUP致しました。

参加日    8月11日
スペース   東6ホール ニ-20b
サークル名  Magic Flute


新刊をだせるかどうかはまだ未知数ですが、ヒカ碁でバイオハザ◎ドを完結できるように書きたいですね!アキラさんがヘタレ脱却なるか、こうご期待!?

次回の小説の更新は、ヒカ碁はパラレルTreasureか原作ベースのどちらかで。
夏コミにも合格しましたし、原稿モードに突入していますが、できたら6月下旬には合間をみて更新したいですね。
大抵この時期、と書いていても遅くなってしまって、当てにならずすみません


WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

お返事につきましては、下記をクリックお願い致します。

拍手[0回]

PR

WEB拍手のお返事はこちらから

05/27/18:03  事務連絡

またもお久しぶりになってしまいました~。
陛下の件ではWEB拍手で励ましのお言葉を頂き、ありがとうございます!
ご心配をおかけして申し訳ありません。
当初は姫の時よりダメージ少ないのかな?と浅はかに考えたりもしたんですが、後でダメージがきてガックリきてました(笑)。
映画に行って気晴らししたりしまして、随分と元気になりましたよ。
世紀の天体ショー金環食を見たり、撮ったりしたのも一つのきっかけになりました。
宇宙規模の出来事を前にしたら自分なんぞ塵芥も同然、何をいつまでくよくよしとんねん!と、天から陛下の叱咤を幻聴で聴いたような気もしましたね(苦笑)。
金環食の写真は、後日UPしたいと思います。

仕事上の試験が迫っておりますので、更新と近況報告、WEB拍手のお返事は6月に入ってからになってしまいます。本当に申し訳ありません!
勉強が全然できていないので、落ちる確率スーパーMAXな感じなんですが、何回も受けたくないのでちょっと足掻いてみようかと思います。
こうも更新やWEB拍手のお返事を滞らせていると、いい加減見限られそうで怖いです。これでも、サイト運営と同人活動は続ける気満々なんですけどね~。
ツイッターの方は全く呟かないので、やっている意味がない気がしますが

枯れ木も山の賑わいだと思って、放置気味なツイッターも続けたいですね。
できれば6月初旬を目指して、小説の更新もしたいです。

事務連絡です。
5/25までに当方にて入金のできている通販のお申し込み分につきましては5/27に発送しております。遅くとも6/2までには到着予定ですので、もしも届いていない場合は早急にご連絡頂きますよう、よろしくお願い致します。

次回の小説の更新は、ヒカ碁はパラレルTreasureか7DAYSのどちらかで。
6月初旬には更新したいですね。


WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

拍手[0回]

05/13/18:22  陛下逝去

先日、5月11日3:23頃、陛下が亡くなりました。
正確な誕生日は分かりませんが、おおよそ95年の2月頃に生まれたと予想されますので、17歳と3か月の命でありました。
人間だと100歳近いおばあちゃん、言うなれば寿命でしょうか。
こう書くと無情なようですが、姫が逝ってしまった時よりも衝撃度は低いです。
まあ、寿命であったという諦めと、納得できている面も大きいでしょうね。
5/5時点ではまだ多少は元気でしたが、既に死期が迫っていたのは確かでした。
日記では希望的観測を書いていましたけれど、実の所長くないと感じていました。
今日、明日すぐにという状態ではなかっただけで。
姫のこともありましたし、この点は私にも予測できていました。
どんなに頑張ってくれても、今月半ばすらまずもたないだろうと。
諦念というか、迫りくる現実が分かっていたに過ぎないでしょうね。
希望をもてば不可能を可能にできる、確かにこの言葉に当て嵌まることも多いでしょうが、私からすればそれは理想であって現実ではありません。
どんなに努力しようが、希望に縋ろうが、できないことはできない。
近づいてくる死からは逃れようがないように。
陛下の状態がいよいよ悪くなったのは8日でした。私が仕事に行ってから痙攣の発作を起こし母上が病院に連れて行ってくれたものの、病院でもあまりに酷く苦しんでいる様子に、お医者さんからは安楽死の話も出たと後で聞かされました。
飼主である私がそれは絶対に拒むと答えたら、私が帰宅するまでしばらく病院で預かってくれて様子を看るということになったそうです。
言い換えれば、せめて飼主が戻るまで延命処置をしてくれるということです。
そのくらい、状態が悪かったということでしょうね。
5月に入ってからたまに軽い痙攣の発作を起こしていたのでお医者さんに相談していましたが、原因を突き止めるならCTしなければならないが、それをするだけの体力が陛下にはない、ましてや原因が分かっても処置できるかどうかも分からない、という返答でした。
正論です。私もその考えは理解できましたし、余計な体力を使ってこれ以上寿命を縮めるくらいなら、点滴とミルクという処置の方がまだ現実的でマシでしたから。
8日に仕事を終えて帰宅して陛下を迎えに行った時、はっきりとお医者さんから「長くない」と告げられましたが、私自身が「もう長くない」と感じていたこともありまして、冷静に落ち着いて聞けました。
このまま病院に入院させるか、自宅に連れ帰るか尋ねられ、きっぱりと「連れて帰ります」と答え、痙攣止めの薬と点滴パックのセットを貰い、使い方などを聞いて陛下と一緒に家に帰りました。
遠まわしに、自宅で看取るか、入院させて最期を看取らないかという判断を委ねられたんでしょうが、私にとっての答えは前者しか有り得ません。お医者さんの話によると、本人は既に訳が分かっていないので、入院しても不安を感じることはない、とのことでしたけど最期を看取ると私自身が身勝手に決めていましたので。
病院にしばらく置いたのが功を奏したようで、陛下の状態は少し安定していました。
帰宅すると自分で水を飲み、トイレに行くという、驚きの行動をするほどでした。
とはいえ、手足がマヒしてちゃんと動けない、身体を支えられないような状態でしたし、本人にとっては思うようにならなくてもどかしかったでしょうけど。
それでも、自分でトイレに行こうとしたり、水を飲もうとするのを見ると、この子は生きたいんだと、生きようとしてくれているんだと感じられて、物凄く勇気を貰えましたね。
陛下が自分の意志で何とか動けたのは10日まででした。徐々に衰弱していっていましたし、8日の瀕死の状態から考えると、物凄く頑張ってくれていたのだと思います。
10日は特に、私が仕事から帰ってくるまで生きていてくれるだろうかと気が気でなかったですが、あの子は生きていてくれていました。
本音では仕事を休んでずっと傍についていたいくらいでしたが、母上から「あんたが傍にいたって何もできへん。仕事してきなさい。心配せんでも、この子はあんたが帰ってくるのを待ってるから。もし何かあったら連絡するし」と後押しされて仕事に行っていました。
おしめはプライドが許さないのか嫌がったこともあり、姫とは違ってしませんでした。
お医者さんからは眼や耳だけでなく意識レベルでも混濁していて殆ど理解できていないというお話を聞いていましたけど、飼主の欲目ではそうとは思えなかったというのが正直なところです。
声をかけたり撫でたりすればうっすらと眼を開けて私を見ましたし、部屋に入ると小さな声で「ここに居るよ、生きているよ」と教えてくれました。
10日に仕事を終えて帰宅して陛下の様子を見た時、「今夜日付を越えられるかどうか」だとひしひしと感じました。
母上がもう一回分の点滴パックと痙攣止めの薬を貰いに行ってくれましたけれども、「それを使うことは決してない」と私には分かってしまいました。
ああ、この子は今夜逝くんや。私が戻るのを待っててくれてたんや。
分かりたくないと思っても、分かってしまったら受け入れるしかありません。
早々に食事をして風呂に入り、陛下の傍についていました。
徐々に冷たくなる手足を摩り、ゆっくりと呼吸を刻む身体を撫でて、部屋の明かりをつけたまま添い寝をしてその時が少しでも遅くなるのを祈りながら傍にいました。
最期は何度か咳き込んで舌をだらんと出したので、「折角の美人が台無しやないの」と声をかけて抱っこして舌を引っ込めさせ、身体を撫でていると、そのまますーっと息を引き取りました。
飼主冥利に尽きると言いますか、自分の腕の中で死んでくれるというのは幸せなんだろうと思います。私にしてみますと、看取れるのは少なくとも納得できるので。
先代の猫が事故で逝ってしまい、気落ちしている私のために亡き父が出張先の神社で拾ってきてくれたのが陛下です。神社に行ったら陛下がやって来て、そのままキャリーに大人しく入ったので連れて帰ってきたという話でした。その話がどこまで本当なのか分かりませんが、亡き父曰く「ウチの子になりにきたんや」とのことです。
父の言葉を信じるなら、私の為に来てくれたにゃんこだと思いたいですね。
陛下は私に対しては大人しく聞き分けが良く、それでいて飼主に狩った獲物の分け前を与えてくれようとする心の広さ?というか包容力を持ったにゃんこでした。
でも外では女ボスのようなところがあったようで、我が家の庭にはあんまり余所の猫が入ってくることはなかったです。身体もメスにしては5㎏を越えて大きく、若かりし頃はオス猫を猫パンチと威嚇だけで追っ払いもしてました。
追っ払ってから何もなかったかのように私の足元に頭を摺り寄せて甘えて、さっきまでの迫力はどこ?というくらい可愛い仕種を見せたりしてくれたものです。
陛下が逝ってしまった時、初めて私の所に来てくれたことや、一緒に寝たこと、姫とお嬢を産んだ時のことなど、色々な思い出が脳裏を過りました。
飼主の欲目ですが、陛下にしろ、姫にしろ、お嬢にしろよく懐いてくれていると思います。家に帰ると玄関にお出迎えしてくれ、帰宅してからは何気に眼に入るところや近くに居て、傍から離れることはありません。
休日、原稿をしていると膝の上に座って一頻り甘え、しばらくして飽きるとピアノの上にあるお気に入りのビーズクッションに皆揃って一緒に眠るというのが我が家のにゃんこ達の日課でした。
今はもう、それをしてくれるのはお嬢だけになってしまいました。
昨日は一日中私の傍に居て離れませんでしたが、産みの母親でもある仲間が居なくなったことが受け入れ難いのか、お嬢は今日何度も庭に出て陛下を探していました。やはり落ち着かないのだろうと思います。
お嬢も7月14日になると16歳。十分高齢です。
今はごはんをモリモリ食べ、お水もしっかり飲んで元気ですが、来年も同じように迎えられるかどうかは分かりません。少しでも元気で長生きしてくれたら、飼い主冥利に尽きますね。
取り敢えず、まずは今年の夏を元気に乗り切って貰いたいです。

次回の小説の更新は、ヒカ碁はパラレルTreasureか7DAYSのどちらかで。
来週末には何か更新したいですよ。


WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

拍手[0回]

05/11/11:51  事務連絡

事務連絡のみです。

5/9までに当方にて入金の確認ができている通販のお申し込みにつきましては、5/11に発送しております。遅くとも5/17までには到着する予定ですので、もしも届いていない場合は早急にご連絡頂きますよう、よろしくお願い致します。


次回の小説の更新は、ヒカ碁はパラレルTreasureか7DAYSのどちらかで。
来週末には何か更新したいですよ。


WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

拍手[0回]

05/05/05:05  サイト引越一周年

本日でサイトを引越しして丁度一年になります~
いやはや、以前使っていたサーバーが利用できなくなる旨のお知らせを貰った時はびっくりしましたが、無事に引っ越しもできましたし問題なしですよ。
思い立ったが吉日とばかりに怒涛の勢いで引越し先を決め、5月5日のヒカ碁の日に移転と相成りました。唐突な移転ではなく、事前にお知らせする時間もあったので、意外とスムーズにできたので良かったです。
移転後はペーパーやサイトに告知をしつこいくらい(笑)していましたし!
お陰様で引越しして一周年を迎えられましたので、久しぶりの更新でございます。
こんな気持ちになれたのも、陛下の容態が安定していることが大きいです!
まだまだ予断は許さない状況ではありますが、一時期は本当にお迎えを待つばかりというような感じでしたので、それに比べたらマシになっています。
このまま回復してくれるに越したことはないんですけれどね~。
何分歳も歳で、どこまで元気になってくれるか未知数ですし、私はただ元気になってくれるように精一杯ごはんを食べさせ、病院に連れて行き、回復を祈るのみです。
にゃんこ達が生きている間、できる限りのことをしたいと思っています

さて、5/3のスパコミではスペースにお越し頂きありがとうございました!
今回は夜行バスで東京入りしたのですが、遅れて着いたこともありまして、設営をしていると朝食を食べる時間がなくなってしまい、買物が終わってからスペースでガツガツ食べていました(笑)。
ペーパーラリーのチェックにお越し下さったり、お立ち寄り下さった皆様には、見苦しい姿をお見せしてすみません。お目汚しで申し訳なかったです~。
帰りのゆりかもめで戦利品の入ったキャリーバックが一瞬手を放した隙に電車の揺れで後方に流れて行き、皆さんの失笑をかったりと、今回もうっかり炸裂でした
ペーパーラリーは盛況だったようで、ラリーチェックにウチのスペースではピカチ◎ウの判子を押していました(笑)。何で黄色いネズミポケモンかといいますと、ただ単に私がピカ◎ュウ大好きだからです!(どどん!)
ポケセン東北が出来た記念に配信でピカチュ◎が貰えるという情報を得た時、どれだけ東北に行きたかったことか・・・!今更ながら、観光と温泉ついでに一人旅してでも行っとけば良かったと歯噛みしてます。
これがまだ京都の太秦辺りなら多少無理してでも行くのに!!
まあ、きっとそのうち配信の機会はあると思いますから、いいんですけどね。
そういうわけで、下の写真が押していた判子のピカチ◎ウです(画像はクリックすると少し大きめに表示されます)。



 
今回折角のペーパーラリーなのに、ラリー用の予告編のみならず、昼過ぎにはペーパーすらなくなってしまい、本当にすみませんでしたなくなってしまってからは、ラリーチェックだけで勘弁して頂くという体たらくで申し訳なかったです
「Swear(仮)予告編」「無頼漢(前編)」共に昼頃には終了となり、後で来られた方には大変申し訳ありませんでした!
私なりの自分勝手な予想では、あれだけ刷っていれば大阪に持ち込んでも余るくらいだとすっかり高を括っていたんですが、全然足りなくて本当にすみません。
でも私としては、余るよりも足りなくなるくらい来て頂けて感無量でした!
「無頼漢(前編)」も予想以上に反応があって、嬉しかったです!
よんアザは西ホールでスペースは東6ホールでしたので、こんな僻地まで取りに来て下さる方は誰もいないだろうと思っていただけに、足を運んで頂いたのにお渡しできずにいた方には申し訳ありませんでした!
「Swear(仮)予告編」「無頼漢(前編)」共に、5/6の大阪インテに持ち込む予定ですので、よろしければお手に取って頂けますと幸いです。
お手伝いをしてくれた広夢さん、どうもありがとうございました!
6日の大阪もよろしくです!
牛さんのクッキーを下さったサラ様、ありがとうございました!お返しがあんなもので申し訳ありませんでした。中身には手を付けていないんですが、変に開封した状態になっててすみません。
以前、WEB拍手でコメント等も頂いていたような・・・??
その場ですぐに思い出せず、申し訳ありませんでした!
それから、チロルチョコを下さった方、ありがとうございました!
お声をかけて下さった方、差し入れを下さった方、スペースに遊びに来て下さった全ての方に、心より感謝致します。
この場を借りて、皆様に御礼申し上げます。

GWイベントの締め括りは大阪インテです。

5/6 インテックス大阪

スペース    4号館 G-22b
サークル名   Magic Flute
無料配布    Swear(仮)予告編(ヒカ碁)
無料配布    無頼漢 前編(よんアザ)
大坂初売り   Monster Driver(よんアザ)


「Swear(仮)予告編」「無頼漢(前編)」は双方ともに大阪にも持ち込み致します。
3/4のおいでませ!3にて発行したMonster Driverは関西では初売りになります。
よろしければお手に取って頂けましたら幸いです。

更新はCOOLでヒカ碁です。
地上の星シリーズ希望の橋ⅧをUP致しました!
この話はこれでお終いです。
続編については、裏にUPしようかなぁと目論んだりしております。やほひの部分のみを裏にするか、話全体を裏にするかどうかはまだ決め兼ねていますが、全体をする予定でいます。
折角のヒカ碁の日でサイト移転一周年でもありますので、更新できて良かったですよ 自覚ありますが、サイト開設日よりも5月5日の方が絶対更新率高いね!(笑)

次回の小説の更新は、ヒカ碁はパラレルTreasureか7DAYSのどちらかで。
相変わらず更新も遅く滞りがちで、お待たせばかりしてしまうサイトではありますが、来年も、再来年も記念の日にこうして更新できればと思います。
それ以外の時にもなるべく機会を見つけて更新したいですよ。
拙いサイトではありますが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


WEB拍手を叩いて下さる方、遊びに来て下さる皆様方、いつも本当にありがとうございます!皆様のお蔭でサイト運営を続けることができております。
心より感謝申し上げます。

WEB拍手のお返事については、下記をクリックお願い致します。

拍手[0回]

WEB拍手のお返事はこちらから

<<< PREV     NEXT >>>